平成25年02月22日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、午後は曇り気味となりましたが気温は7℃くらいまで上がり穏やかな一日となりました。 今朝も朝から太陽が出ておりますが、気温の上昇はあまり期待できません。 |
|
期待をしております 朝日新聞の記事より2話 首相のGWロシア訪問へ調整 プーチン大統領・森氏会談 安倍晋三首相の特使としてモスクワを訪問中の森喜朗元首相は21日午後(日本時間21日夜)、クレムリンでプーチン・ロシア大統領と約1時間会談し、安倍首相の親書を手渡した。 日ロ両政府は大型連休中の首相の公式訪ロで調整を進める方針だ。 会談でプーチン氏は「首相のロシア訪問を待っている。日ロ関係発展のよいステップになる。もっと頻繁に両国の首脳は会うべきだ。楽しみにしている」と述べ、首相の訪ロに期待感を示した。 公式訪ロが実現すれば、日本の首相としては2003年の小泉純一郎首相以来、10年ぶり。(以下,省略) |
|
安倍首相、米へ出発 首脳会談で同盟強化確認へ 安倍晋三首相は21日、訪米のため政府専用機で羽田空港から出発した。 22日昼(日本時間23日未明)にホワイトハウスでオバマ大統領と会談する。 首相は出発前、首相官邸で記者団に「(民主党政権の)3年3カ月、揺らいでいた日米同盟の絆が戻ったことを強く内外に示す首脳会談にしたい」と語った。 会談で焦点となる環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加については「聖域なき関税撤廃を条件とする以上、参加しないことは国民との約束だ。それにのっとって判断したい」と述べた。(以下、省略) どちらもどのように進展をするのか、見守りたいと思います。 いずれにしても、良い方向に進展してほしいものです。 |
|
読売新聞の記事より2話 積雪515cm、国内最高を記録…青森・酸ヶ湯 北日本の日本海側は21日、強い冬型の気圧配置の影響で大雪となり、八甲田山系にある青森市・酸ヶ湯では午後1時の積雪が515センチと国内最高を記録した。 気象庁によると、現在の観測地点の中で過去最高だったのは、同じ酸ヶ湯で2005年3月に記録された501センチ。 酸ヶ湯温泉周辺の散策ガイドをしている山形太郎さん(39)は、「朝起きて、積雪の高さにびっくりした。駐車場の雪を片づけてもすぐに積もってしまう」と話していた。 東京では晴天の良い天気ですが、雪の連続のようで本当に気の毒に思います。 特に今年は雪が多いようです。 行動も規制されますが、雪かきの事故、車の事故などを聞きますが、何とかならないものでしょうか。 |
![]() 515センチの積雪が記録された青森市の酸ヶ湯温泉(21日午後1時10分)=三上津与美撮影 |
無人探査車、火星の砂をスコップに移す 米航空宇宙局(NASA)は20日、無人火星探査車「キュリオシティ」がドリルで穴を掘って取り出した火星の砂を、車体の分析装置に付いているスコップ(幅4・5センチ)に移すことに成功したと発表した。 ロボットアームの先のドリルで深さ6・4センチの穴を掘り、岩を砕いてできた砂を車体のスコップに移した。 採取された砂は今後、ふるいにかけられ、直径0・15ミリ以下の砂だけを回収。 火星にかつて存在していた可能性のある生命の痕跡を求め、車載の分析装置で成分を分析する。 火星では2008年、米探査機「フェニックス」が地表を削って試料を採取し、水の存在を確認している。 砂を採取して1か月以上になるのではないかと思うのですが、まだこのような段階なのかとがっかりしました。 しかし専門家がやっていることであり、無駄はないことだと思います。 一日も早く結論を出してほしいものです。 |
![]() 無人火星探査車キュリオシティのスコップ(幅4・5センチ)に入った火星の砂=NASA提供 |