平成25年02月21日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり比較的に穏やかな一日となりました。 今朝も朝から太陽が出ており、良い天気が続きそうです。 しかし今朝も冷え込み(ガジェット―3℃)ました。 2月もあと1週間です。 頑張りましょう。 |
|
読売新聞の記事より2話 侍ジャパン28選手決定、巨人から最多の7人 野球の世界一を争う第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」の28選手が20日、決定した。 巨人からは主将の阿部慎之助、ただ一人3大会連続出場となる杉内俊哉ら、12球団最多の7人が選出された。 大会3連覇を目指す日本の山本浩二監督(66)は「投手力を含めた守りや、機動力も含めて(選考の)議論をした。選手は3月2日に向け、コンディションを整えてくれるはず」と決意を語った。 代表候補33人は15日から宮崎市で合宿を行ってきたが、20日の練習終了後、山本監督ら首脳陣が28人に絞り込んだ。 抑え投手の有力候補だった浅尾拓也(中日)は、右肩に不安を抱えており、落選した。 初出場は坂本勇人(巨人)、前田健太(広島)ら19人に上った。 私はプロ野球に詳しくありませんので、選ばれた選手に対するコメントはありません。 監督が選考した基準に対して、落選をした選手一人一人が納得をしているかどうかということがとても気になります。 監督の権限の強さは絶対的であり、本当にプロの世界は厳しいものがあります。 私は、このような世界ではとても生きていけません。 |
![]() WBC日本代表選手28人の名前を読み上げる山本監督(20日午後、宮崎市で)=大久保忠司撮影 |
「降って」湧いた隕石人気、博物館の展示に注目 15日にロシアのチェリャビンスク州に隕石いんせきが落下して以来、日本で確認された隕石を展示している東京・上野の国立科学博物館でも、「隕石人気」が高まり始めている。 「日本に落下した隕石」という常設展示コーナーでは、1850年に岩手県陸前高田市の長圓寺に落下した、日本最大で重さ100キロを超える「気仙隕石」など、国内に落下した大小の隕石が展示されている。 インターネットオークションで隕石が売買されているようです。 それも結構高値で売買されているようです。 価値のないものと思われるものが、意外と高値で売れる場合があります。 昔、宝として収集した身の回りのものを見渡してみませんか。 |
![]() ロシア中部チェリャビンスク州に隕石が落下して以来、人気の隕石展示コーナー。日本最大の「気仙隕石」など展示(18日、東京都台東区の国立科学博物館で)=園田寛志郎撮影 |
TPP交渉参加に意欲 安倍首相「訪米後、早急に判断」 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は20日、就任後初の訪米を前に朝日新聞の単独インタビューに応じた。 環太平洋経済連携協定(TPP)について「国内総生産(世界)3位の日本が入るかどうかで重要性が変わる。 聖域があるはずだから、それを確認したい」と述べ、交渉参加に意欲を示した。 首相は「帰国後、あまり時間をかけずに判断したい」と語り、オバマ米大統領との会談後、政治決断する意向を明らかにした。 (以下、省略) 江戸時代に鎖国を続けておりましたが結局開国をして現在があるように、世界と共同していくためにはTPP参加は時間の問題ではないでしょうか。 このところ円安が続いて輸出は黒字になりましたが、輸入(特に原油)が大幅に赤字となりました。 これと同じように、TPPも日本にとってプラスもあればマイナスもあります。 |
|
鶴嶺神社(つるがねじんじゃ)(九州旅行記) 鹿児島市吉野町の神社で、鎮座地は仙巌園の中にあります。 島津氏の先祖を祀る為に明治2年(1869年)に創祀された神社です。 島津氏初代忠久公以降の歴代当主とその家族、及び分家筋の玉里家歴代当主とその家族が祀られております。 就中、16代当主義久公の3女である亀寿を祀る神社として有名です。 「つるがね」とは読めず、瞬間に「つるみね」と読みました。 |
|
![]() 説明板 |
![]() 神社標 |
![]() 神社入り口鳥居 |
![]() 手前が拝殿 後方が中門とその奥が本殿 |