平成25年02月13日(水)
|
|
昨日は朝から太陽が出ましたが、早々に曇り気温も5℃くらいまでしか上がらず肌寒い一日となりました。 今朝起きてみると庭一面が真白くなっておりました。 予報通り雪が降りましたが、朝方は雨に変わっており今(7時)は太陽が出てきました。 |
|
北朝鮮「3回目の核実験」…小型・軽量化と発表 読売新聞の記事です。 北朝鮮は12日午後2時45分、国営の朝鮮中央通信を通じ、「地下核実験を成功裏に実施した」と発表した。 北朝鮮の核実験は2006年10月と09年5月に続く3回目で、金正恩キムジョンウン体制の発足後初めて。 昨年12月に行われた事実上の長距離弾道ミサイル発射に続く国連安全保障理事会決議違反で、自制を求めてきた国際社会の強い反発を招くのは必至だ。 核問題を巡る6か国協議の再開問題などにも深刻な影響を与えそうだ。 同通信は、今回の核実験について、「以前とは異なり、爆発力が大きく、小型化、軽量化した原子爆弾を使用した」と伝えた。(以下、省略) 小型・軽量化したということは、アメリカまで弾道弾が届くということを意味しており、アメリカを刺激しております。 人間も同じですが孤立をすると、ますます閉じこもり一層孤立をしてしまい最終的には何をしでかすかわかりません。 北朝鮮にあまり刺激を与えないようにしてもらいたいと思いますが、これで拉致問題はまた遠のいたのではないでしょうか。 |
![]() |
レスリング、20年五輪から除外へ IOC理事会 朝日新聞の記事です。 国際オリンピック委員会(IOC)は12日、スイス・ローザンヌで開いた理事会で、昨夏のロンドン五輪で実施した26競技のうち、レスリングを除外することを決めた。 レスリングは次回2016年リオデジャネイロ五輪(ブラジル)では実施されるが、東京都が招致を目指す20年五輪からは行われない公算が大きくなった。 IOCは、夏季五輪の26の「中核競技」を、20年五輪から25に減らす方針を決めていた。中核競技から外れると、IOCが五輪活性化のために進める実施競技入れ替えの対象となる。(以下、省略) 金メダルの多くを占める日本にとっては、残念なことです。 ロンドン五輪の女子55キロ級で勝って五輪3連覇を達成し、国民栄誉賞を受賞した吉田沙保里選手は「私はもちろんだが、五輪を目指して頑張っている後輩にとっては、夢を絶たれてしまうとしたら、あまりにも信じられない出来事。レスリング界全体にとってもショックです。私にできることは次の世界選手権に向けて頑張ることだけ」と話したそうです。 |
|
高千穂峡(九州旅行記) 高千穂峡は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流(火砕流)を五ヶ瀬川が浸食した侵食谷です。 上流の窓ノ瀬から下流の吐合間が中心で、1934年(昭和9年)11月10日 五ヶ瀬渓谷(ごかせがわきょうこく)として、名勝及び天然記念物に指定され、一帯は昭和40年3月に祖母傾国定公園に指定されました。 柱状節理のそそりたつ断崖、岩をかむ激流、千古の謎を秘めた深淵など素晴らしい景観でした。 渓谷に沿って40分くらい歩きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここは五ケ瀬川の中で最も川幅の狭いところで、「槍飛」と呼ばれているそうです。 戦で城を脱出した家来たちが、ここまで逃げたのに橋がないので槍の柄を手前の岸について飛び渡ったのでこの名がついたそうです。 渓谷の間をカヌーを漕いでおりました |
![]() |
![]() 真名井の滝(日本滝100選に選ばれています) |
![]() 中央左奥がボート乗り場です |
![]() 仙人の屏風岩(高さ約70m) |
![]() ![]() おのころ池 池にはコイなどのほか、チョウザメ(蝶鮫) が一緒に泳いでおりました シーラカンスと同じく古代魚とされ「生きた化石」と呼ばれているそうです |