平成25年02月05日(火)
|
|
九州へ旅行に出かけます 昨日は朝からどんよりと曇っておりましたが、その後晴れて気温も上がり春が来たような感じでした。 予定通り新宿で所用を済ませ、スポーツジムで4日ぶりに汗を流してきました。 本日より9日(土)まで、格安のツアー旅行(九州)を家内と楽しんできます。 格安ですので買い物ツアーのようなものですが、温泉にゆっくりと浸かって晩酌をしてきます。 そのため、明日から9日までブログは休ませていただきます。 |
|
学校給食237人食中毒 ノロウイルス検出 秋田・大仙 朝日新聞の記事です。 秋田県は4日、同県大仙市の小中学校6校で1日以降、児童・生徒199人、教職員38人の計237人が嘔吐(おうと)や下痢などの食中毒の症状を訴えたと発表した。 重症者はいないが、4校は4日、臨時休校した。 県は児童・生徒、教職員の一部計21人に加え、6校に給食を提供する市中仙学校給食センターの一部従業員5人からノロウイルスが検出されたことから、学校給食が原因の集団食中毒が発生したと判断。 センターを4日から17日までの2週間、業務停止処分にした。(以下、省略) 給食センターの従業員からノロウイルスが検出されたようですが、事前に従業員の検査は行われなかったのでしょうか。 私は一度このノロウイルスに感染をしたことがありますが、胃がきりきりと痛み下痢が続いてひどい目に遭ったことがあります。 古いカキの殻の処分をしたあと、十分に手を洗わなかったのが原因であったように思っております。 外出をしたら、手洗いとうがいは励行しましょう。 |
|
読売新聞の記事より冬のお話2話 知床にオーロラの夜、レーザーで色鮮やか演出 レーザー光線でオーロラを演出する知床ファンタジアのリハーサルが3日夜、北海道斜里町ウトロの特設会場で行われた。 ウトロで1958年に現れたというオーロラを再現しようと、地元の観光関係者らが87年から主催している。 麦わらをいぶした煙のスクリーンに、高台から赤、青、緑などのレーザー光線をあてると、色鮮やかな光のカーテンが現れ、会場は幻想的な雰囲気に包まれた。 ファンタジアは5日〜3月12日、毎日午後8時から約20分間行われる。 入場料は小学生以上500円。 私はオーロラを見たことはありませんが、すごく神秘的で別世界に行ったようなスケールの大きなもののようです。 国内で体験できるとは知りませんでした。 一度は体験をしてみたいと思います。 |
![]() 知床の夜を彩ったオーロラショー =阪本高志撮影 |
さっぽろ雪まつり、5日開幕…216基の雪氷像 「第64回さっぽろ雪まつり」が5日、開幕する。 メーン会場となる札幌市中央区の大通公園では4日夜、雪像に映像を投影する「プロジェクションマッピング」の試験点灯が行われ、早くも通行人の目を引きつけていた。 大通西4丁目の「STV・よみうり広場」では、三重県・伊勢神宮の式年遷宮をイメージした大雪像「伊勢 神話への旅」が完成。 11日までの期間中、大通公園を含む3会場で、大中小計216基の雪氷像が観光客を迎える。 これも私は一度も見たことがありません。 毎年、豪華な雪まつりが開催されております。 今年は1月に北海道を旅行しましたが、来年あたりはこの雪まつりを見学したいと考えております。 |
![]() 開幕前夜にライトアップされた大雪像 (4日午後6時37分、札幌市の 大通公園で)=栗原怜里撮影 |