平成25年01月26日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、比較的に気温も上がり(11℃くらい)温かく感じる一日でした。 インターホンが壊れたため、取り替えました。 今朝は少し冷え込みましたが、太陽が出ており良い天気となりそうです。 |
|
朝日新聞の記事より2話 「顔隠せ」ターバン巻かれ脱出〈人質事件そのとき:1〉 薄暗い早朝の砂漠にサイレンが響いた。16日午前5時40分(現地時間)、アルジェリア南東部のイナメナス。 何が起きたのか。 日揮の日本人エンジニアは自室の扉を開けた。 「ステイ ザ ルーム(部屋にいろ)!」。 マレーシア人の同僚が叫んだ。 天然ガス生産プラントの居住棟は異様な状況にのみ込まれていた。 エンジニアはすぐに扉を閉め、部屋にこもった。 銃声がした。 1時間近くが過ぎたか。 「オープン ザ ドア!」。 近くの部屋の前で怒鳴り声が聞こえた。 ふたたび、銃声が続いた。 上空からヘリの爆音が聞こえてくる。 軍が助けに来ているのか。 発砲が繰り返される中、一昼夜をしのいだ。 翌17日午前9時45分。 部屋の小窓からアルジェリア人スタッフが見えた。 声をかけた。 「安全担当が来るまで部屋で待て」。 数分後、部屋をノックする音が聞こえた。(以下、省略) |
|
とっさにトラックの下に潜った〈人質事件そのとき:2〉 アルジェリア人のスタッフに囲まれて、武装勢力が占拠する居住区を出た日本人エンジニアは、下請け会社の敷地に逃げ込んだ。 知り合いのアルジェリア人が食料と水をくれた。 口にしている間に、警察にも連絡を入れてくれた。 すぐに来た警察車両に乗って、アルジェリア軍のキャンプに入った。 健康チェックを受けている間、外では武装勢力が攻撃を続けているのが見えた。 17日正午ごろ、軍がヘリと車両から一斉に攻撃を開始。 居住区をほぼ制圧した。 午後3時ごろ。 2人の日本人エンジニアと合流した。 1人はトラックの下に身を潜めて難を逃れていた。 前日の朝、居住区を歩いている時に突然、銃声を聞いて、とっさにもぐり込んだ。 「普通じゃない」と身を硬くした。 もう1人は、自室のベッドの下にじっと隠れ続けていた。 この2人が武装勢力の監視をどうすり抜けて、脱出したかは、日揮もまだ明らかにしていない。(以下、省略) |
|
小沢氏、多難な再出発 生活の党代表に選出 生活の党は25日の党大会で、新たな代表に小沢一郎衆院議員を選出した。 1993年に自民党を離党して以来、今回で七つ目の政党になる。 昨年末の衆院選惨敗で、その勢力は過去最少の国会議員15人。 夏の参院選に向けて野党共闘の道を探るが、前途は険しい。 「表に出ろと多くの方から言われる。隠れるつもりはないが表に出れば中傷にさらされ、迷惑をかけるのでないか。それも承知で代表に命ぜられたのだろう」 代表に就任した小沢氏は大会のあいさつで、複雑な胸中をのぞかせた。 昨年の衆院選直前に合流した日本未来の党では「一兵卒」を通した小沢氏。 だが、小沢氏以外に党を代表する顔は見当たらず、再び表舞台に立つことになった。 (以下、省略) 新党を作っては破滅を繰り返す小沢氏です。 小沢氏についていく人がいるのですから、やはり魅力のある人かも知れません。 しかし段々と党員が減っていき、最後には一人になるのではないでしょうか。 |
|
「氷のカーテン」見頃に…長野・白川氷柱群 読売新聞の記事です。 長野県木曽町三岳の西野川沿いの崖で、「白川氷柱群」が見頃を迎えた。 御嶽山の伏流水が厳しい寒さでつららとなり、幾重にも連なって、青みがかった氷のカーテンのように見える。 地元の旅館経営者によると、氷柱が現れたのは、例年より半月ほど早い先月中旬。 冷え込みも厳しいため、幅約300メートル、高い所で約60メートルと昨冬より規模は大きいという。 来月20日頃まで楽しめそう。 見事な氷柱ですね。 写真を見ると、下部右側にビデオ撮影をしている人がおります。 |
![]() 見事な氷の造形が美しい白川氷柱群(21日、木曽町三岳で) |
オスプレイ飛行訓練シミュレーターを初公開 これも読売新聞の記事です。 在沖縄米海兵隊は25日、新型輸送機MV22オスプレイ12機が配備されている普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)で、飛行訓練で使うシミュレーターを初めて国内メディア向けに公開した。 シミュレーターは、オスプレイのコックピットを再現しており、同飛行場に昨年10、11月に2台配備された。 画面には沖縄全域の実際の地形や市街地が忠実に映し出され、天候や風速なども設定することができ、「どんなに危険な訓練も行える」(訓練責任者)という最新鋭の機材だ。(以下、省略) 今のところ事故がなく安心をしておりますが、十分に訓練をしてほしいと思います。 それにしてもシュミレーションの機能は素晴らしいそうです。 |
![]() オスプレイのシミュレーター訓練を実演する 米海兵隊員(25日、沖縄県宜野湾市の 米軍普天間飛行場で) |