平成25年01月23日(水)
|
|
昨日は朝方の地震でびっくりして飛び起きましたが、午前8時前ころから雨が降り始めました。 予報では雪でしたが、雨で助かりました。 午前10時過ぎころから雨は上がり,午後からは太陽が出て薄曇りでしたが気温も少し上がり穏やかな一日となりました。 今朝も曇り気味で、庭や道路のところどころに雪が残っており寒さは続きそうです。 |
|
読売新聞の記事より3話 安倍首相「金融政策の集中審議、四半期ごとに」 政府は22日、経済財政諮問会議(議長・安倍首相)を開き、2%のインフレ目標導入を盛り込んだ政府・日本銀行の共同声明などについて協議した。 この中で、安倍首相は「(日銀に)説明責任をしっかり果たしてもらうため、諮問会議で四半期ごとに金融政策・物価等に関する集中審議を実施したい」と述べた。 24日の次回諮問会議で、最初の集中審議を行う。 政府と日銀との連携強化について、22日の会議では、民間議員から「高く評価する。実のある形で進めてほしい」、「デフレが続く中での物価を上げるのは大変だが、為替にはすぐ効果がある」などの意見が出た。(以下、省略) 朝方一時株高となりましたが、結局、円高、株安となりました。 なかなか私が考えているようにはなりません。 収入が増える→買い意欲が増える→物価が上がる→景気が良くなる(株価も上がる)→給料が上がる(収入が増える) この循環をイメージしていたのですが、埼玉県では退職金が下がるというので急遽希望退職者が増加した、という記事がありました。 どうやら、収入は増えるどころか減少するような動きをしております。 私はアベノミクスを、「第二の日本列島改造論」とイメージしていたのですが、ピントはずれのようです。 |
![]() 経済財政諮問会議に臨む安倍首相と 麻生副総理=吉岡毅撮影 |
両陛下、農林水産祭天皇杯受賞者と面会 天皇、皇后両陛下は22日、皇居・宮殿で、第51回農林水産祭天皇杯受賞者と面会された。 今回、天皇杯は養豚や林業などの分野で優れた成果を上げた3人の個人と5団体に贈られた。 天皇陛下は「農林水産業や地域社会の発展に寄与されたことをうれしく思います」とあいさつされた。 その後、受賞者の作った米や花などを見て回り、経営者らと懇談された。 天皇陛下は多忙ですね。 健康に留意をされ公務に励んでください。 |
![]() 農林水産祭天皇杯受賞団体の業績を 見る天皇、皇后両陛下(22日午後2時40分 皇居・宮殿北溜で)=代表撮影 |
太宰府天満宮の飛梅、早くも開花 福岡県太宰府市の太宰府天満宮で22日、本殿そばにあるご神木「飛梅」が開花した。 大宰府に左遷された菅原道真公を慕い、都から一夜で飛んできたと言い伝えられている。 境内には約6000本の梅があるが、毎年、飛梅が最も早く花開き、1月中旬から下旬に開花することが多い。 同天満宮によると、22日早朝、はかなげな白八重の花が1輪、開花。 飛梅の見頃は2月11日頃で、境内全体では3月上旬まで楽しめるという。 福岡管区気象台によると、九州・山口は22日、上空に南から湿った空気が流れ込み、暖かい朝となった。 最低気温は、福岡市が11度、大分市が8・2度、山口市が8・4度で、いずれも4月並みだった。 |
![]() 開花した太宰府天満宮の「飛梅」(22日 午前、福岡県太宰府市で)=中司雅信撮影 |
我が家の庭の蝋梅 蝋梅の花が咲き始めました。 昨年は1月15日に投稿しておりますが、「数日前に開花」とありますので、今年は10日ばかり遅れているようです。 |
![]() この一輪が一昨日咲きました 寒い早朝に撮影しましたので、手が凍え うまく撮れませんでした |
![]() 蝋梅の全体ですが、我が家の庭は雑木林で 何が何だかわかりません |
![]() これは昨年、投稿した写真です |