平成25年01月13日(日)
|
|
昨日は太陽は出ましたが朝方の気温が低くかったこともあり、日中も気温が上がらず寒い一日となりました。 無事に仕事も懇親会も終えて帰宅をしました。 これで3月末までは仕事はありません。 |
|
やっぱり世界一目指さないと…首相が「京」視察 読売新聞の記事です。 安倍首相は11日、神戸市の理化学研究所(野依良治理事長)を訪れ、様々な細胞に変化する能力を持つiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究施設などを視察した。 首相は、野依理事長と、iPS細胞の生みの親としてノーベル賞を受賞した山中伸弥京大教授と懇談し、iPS細胞を利用した創薬や再生医療研究を加速するため、10年間で約1100億円の研究支援を行う方針を伝えた。 山中氏は「iPS細胞研究は、年間1000万円程度の基礎研究から始まったが、成長した。首相から大きな支援をいただいたので、1円も無駄にせず、さらにまい進したい」と歓迎した。 首相は同研究所で、かつて世界1位の処理能力となったスーパーコンピューター「京」も視察。 記者団に「やっぱり世界一を目指さなければだめだ。世界一を、そして、未知の分野に挑戦する精神があって初めて大きな成果が出る。国の支援が大切だ」と述べた。 やはり世界1を目指すという考えは大切ではないでしょうか。 「iPS細胞」の今後には期待をしたいと思います。 しかし「京」については、限界があるのではないでしょうか。 以前にも述べましたが、「量子コンピュータ」の開発に力を入れるべきではないかと考えます。 |
![]() 理化学研究所を視察する安倍首相。野依・理化学研究所理事長(中央奥)、山中・京都大学教授(左)も同席した(11日午後、神戸市中央区で)=代表撮影 |
![]() 「京」を視察する安倍首相 |
|
「恋」の字がつく国内4駅 企画切符販売「恋の成就を」 記事の中で、「恋ケ窪(東京)」は、私が住んでいる国分寺市にあります。 |