平成24年12月03日(月)
|
|
昨日は朝方は相当に冷え込みました。 午前中は薄曇りで太陽が出ましたが、特に午後からは太陽が姿をけし、肌寒い一日となりました。 夕刻よりしんしんと冷え込んできました。 今朝も相当に冷え込んでおります。 本日より朝のウォーキングは、足元が明るくなってからすることにしました。 今朝は5時25分に出かけましたが、やはり足元が明るいと安心して歩けます。 |
|
読売新聞の記事より2話 中央道トンネル天井崩落、4人死亡・けが2人 2日午前8時5分頃、山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道上り線の笹子トンネル(全長約4・7キロ・メートル)内で、コンクリート製の天井板が崩落した。 県警などによると、車3台が下敷きになって2台が炎上し、ワゴン車から少なくとも2人の遺体が、乗用車からも遺体が見つかった。 また、下敷きになった保冷車の男性運転手も死亡が確認され、事故による死者は4人となった。 負傷者は2人。 県警などは、ほかにも取り残された人がいる可能性があるとみて確認を急いでいる。 崩落は笹子トンネル上り線の東京側出口まで約1・7キロ・メートルの地点で発生。 中日本高速道路(NEXCO中日本)や県警によると、天井板が長さ約110メートルにわたって崩れ、走行していた車両の上に落下した。(以下、省略) 笹子トンネルは、いつも混雑をするところです。 今朝のニュースによると、9名の方が死亡されたようです。 事故に遭われた方には申し訳ないと思いますが、幸い当時は車が少なかったためこの程度の事故で済んだのではないでしょうか。 それにしても考えられない事故です。 トンネルは、車だけでなく地下鉄もあります。 トンネルを総点検するとともに、事故が起こらないような構造を研究してもらいたいと思います。 |
![]() 崩落事故が起きた中央道笹子 トンネルの入り口付近(2日午後6時 27分、山梨県甲州市で) |
![]() 中央道笹子トンネル上り線の出口 付近に集まる緊急車両 |
|
![]() トンネル内の事故で煙が立ちこめる中央道上り線、笹子トンネル入り口付近 |
|
![]() NEXCO中日本八王子支社の道路管制センターにあるモニターに映し出された、2日正午過ぎの笹子トンネル 崩落現場の映像 |
|
自民19%、民主・維新13%…衆院比例投票先 読売新聞社は11月30日〜12月2日に衆院選の第2回継続全国世論調査(電話方式)を実施した。 衆院比例選の投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が19%でトップとなり、民主党と日本維新の会が各13%で続いた。 無党派層は49%となお半数に近く、有権者が政党支持に迷っている状況が続いている。 比例選投票先で自民は前回の第1回調査(11月23〜25日)に続いてトップを維持したが、挙名率は6ポイント下がった。 前回3番目だった民主は維新の会と並んだ。 先行する自民を民主、維新の会が一進一退で追う構図となっている。 「卒原発」を掲げて新たに発足した日本未来の党は5%にとどまった。 前回の「国民の生活が第一」と「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」との合計は3%で、支持の広がりはみられない。 みんなの党は5%(前回2%)に伸ばした。 投票先で自民が下がった背景には、安倍総裁が訴える金融、外交・安全保障政策に説明不足との批判が出ていることなどがあるとみられる。 第3極の政党も伸び悩み、民主が相対的に盛り返した格好だ。 小選挙区での投票先は、自民22%(前回27%)、民主13%(同9%)、維新の会12%(同14%)などの順。 未来の党に「期待しない」との回答は70%に上った。 |
![]() |