平成24年12月01日(土)
|
|
昨日は朝からどんよりと曇ってすっかり冬バージョンになりました。 今朝も曇っております。 本日、午後より仕事に出かけますが、帰り際に孫娘に会ってくる予定です。 うまく会話ができればよいが、と少し心配です。 |
|
12月となりました あとひと月で新年を迎えます。 終わりよければすべてよし、と言います。 この1ケ月を有意義に過ごしましょう。 適度に外出をして適度な運動をしながら、風邪をひかないように注意をしましょう。 12月の主な行事 1日 映画の日 3日 秩父の夜祭 7日 大雪 (雪が激しく降り始めるころ。鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ) 10日 世界人権デー 14日 東京高輪泉岳寺義士祭 15日 年賀郵便特別扱い 東京世田谷ボロ市 17日 東京浅草観音歳の市 伊勢神宮月次祭 奈良春日大社若宮おん祭 21日 冬至 ゆず湯 23日 天皇誕生日 24日 クリスマスイブ 振替休日 25日 クリスマス 28日 御用納め 31日 大晦日 |
|
愛子さま11歳…チェロやバスケ、英語の稽古も 読売新聞の記事です。 皇太子ご夫妻の長女で学習院初等科5年の愛子さまが1日、11歳の誕生日を迎えられた。 宮内庁によると、以前は学校生活への不安から雅子さまが通学に付き添われていたが、昨年12月以降は一人で通学されている。 学校では管弦楽部でチェロを担当しているほか、今年4月にはバスケットボール部に入部された。 お住まいの東宮御所では音楽や造形、習字、英語の稽古もされている。 2月に天皇陛下が心臓の冠動脈バイパス手術を受けられた際には、見舞いの手紙や東宮御所で摘んだ花を届けられた。 東日本大震災から1年の3月11日には、ご夫妻とともに東宮御所で黙とうされたという。 同庁によると、愛子さまは11月26日にウイルス性胃腸炎と診断され、学校を欠席。 恒例の両陛下への誕生日あいさつは取りやめられる。 |
![]() 「造形」でボール紙の花に絵の具で色を付けられる愛子さま(11月18日、東宮御所で)=宮内庁提供 |
朝日新聞の記事より2話 水星に氷の証拠あった NASA探査機発見 太陽に最も近い灼熱(しゃくねつ)の惑星、水星に氷が存在している証拠を、米航空宇宙局(NASA)の無人周回探査機メッセンジャーが見つけた。 NASAなどのチームが30日付米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。 太陽から水星までの距離は、地球までの距離の0.39倍。表面温度は場所によっては400度以上に達する。 しかし自転軸の傾きの関係で、北極や南極のクレーターの中には太陽光が当たらない「永久影」ができて零下173度以下になることがわかっており、「氷があるのでは」と考えられてきた。(以下、省略) |
|
「火星の生命痕跡はまだ」 NASAが異例の否定 米航空宇宙局(NASA)が29日、「火星探査機キュリオシティは現時点で(生命の痕跡となる)有機物の証拠を見つけたわけではない」とする異例の発表をした。 プロジェクトに参加している研究者が先週、米メディアに「面白いデータが得られており、歴史書に残ることになるだろう」と答えたことをきっかけに、臆測が広がっていた。NASAは声明で「うわさや推測は正しくない」と否定した。 キュリオシティは8月に火星に着陸後、微生物などの生命が存在した証拠となりうる有機物の調査を主な目的にしている。 11月上旬に採取した岩石の試料の組成を、内部の分析装置で調べていた。 火星の声明に期待をしていたのですが、今回の発表でがっかりしました。 水星に氷とはびっくりしました。 自然の驚異には、いろいろと驚かせれます。 |