平成24年09月21日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温も上がり、蒸し暑さがぶりかえしました。 とはいっても真夏の暑さと比べたら大したことはありません。 今朝もウォーキングをしましたが、帰宅をして間もなく小雨がぱらつきました。 本日も予報では晴れなのですが、天候は不安定のようです。 |
|
メール利用で「漢字書く力が衰えた」66% 読売新聞の記事です。 日頃、パソコンや携帯電話のメール機能を使うことで「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じている人が66・5%に上り、10年前より25・2ポイントも増えたことが20日、文化庁が発表した「国語に関する世論調査」でわかった。 「手で字を書くのが面倒」と感じる人も42・0%で同じく10・1ポイント増えた。 同庁は「こうした傾向はさらに広がることが確実で、子供が日本語能力を身につける上で深刻な課題だ」と指摘している。(中略) 年代別では40歳代が79・5%で最高。20〜50歳代で7割を超えた。 前回は2割台だった16〜19歳、60歳以上でも5割前後に急増した。 「手で字を書くこと」「直接人と会って話すこと」を面倒臭く感じるようになったと答えた人も、それぞれ42・0%と18・6%に上り、前回比で10・1ポイント、7・3ポイントずつ増えた。 「口頭で言えば済むことでも、メールを使うようになった」人は29・5%で、前回比12・3ポイント増えた。 同庁は「日本語能力が完全に身についていない子供に、パソコンなどをどう使わせるか。 真剣な検討が必要」と危機感を募らせている。 生活様式が変わってきているので、この調査結果は当然誰もが認めるところではないでしょうか。 私もこのブログをはじめ、年賀状および普段のハガキなどもパソコンを使っております。 気を付けておりますことは、日誌は手書きで毎日つけております。 |
![]() ![]() |
日本製品の税関検査 中国の税関が日本製品の通関手続きで、検査を強化し始めたようです。 北京から近い天津港の税関が19日夜、日本企業に対して「日本国を原産とする製品について、検査率を上げる」と通告してきました。 これから、中国に進出する日本企業の部品などの調達に遅れが出るおそれがあります。 これは、尖閣諸島の国有化に反対する中国が、政府として「経済制裁」に踏み込んだ動きではないでしょうか。 今後、レアアース(希土類)などの禁輸にも波及するかも知れません。 |
|
オスプレイ 本日から「準備飛行」 米軍が新型輸送機オスプレイの沖縄配備に向け、一時駐機中の岩国基地で本日から「準備飛行」(試験飛行)を予定しているようです。 日本政府が19日に安全宣言を出し、国内での飛行を認めたことを受けたものです。 駐機中の12機は、7月に船で運び込まれました。 ルートは岩国基地周辺で、午前8時から午後6時の間を予定しているようです。 着々と進むことに対して、恐ろしさを感じます。 事故が起こらなければよいがと願いつつ、不謹慎ですが大きな事故でないトラブルが起こればよいがと願っております。 |
|
ハイビスカス 写真は我が家の庭のハイビスカスです。 春から秋を通して、忘れたころに1輪ずつ咲いてくれます。 これが今年最後の花であろうと思い投稿しました。 |
![]() |