平成24年07月31日(火)
|
|
7月も終わります 昨日も朝から太陽がニコニコと輝き、汗かきの私を苦しめました。 しかし寒いよりはよいと考え、扇風機と団扇で我慢をしました。 本日も猛暑が続きそうです。 本日で7月も終わります。 猛暑が続いておりますが、あと1カ月の辛抱です。 無理をしないように、適度に運動をしてこの夏を乗り越えましょう。 |
|
東電、9月から新料金 報道によると、東京電力は30日、9月の家庭向け電気料金を正式に発表しました。 9月からの電気料金値上げにより、平均的な使用量の家庭(契約が30アンペア〈A〉、月に290キロワット時〈kWh〉使用)は月7548円になるようです。 火力発電の燃料費上昇分も合わせると、東電が値上げ申請後の6月に比べて575円の値上げになります。 電気料金には、原油などの燃料価格の変化を自動的に反映する「燃料費調整制度」があり、毎月、料金が変わります。 今回の燃料価格(4〜6月の3カ月平均)は前回(3〜5月)より下がったため、東電をのぞく電力会社の料金は8月よりわずかに値下がりします。 一方、東電は9月から料金が値上げされるため、平均的な使用量の家庭は8月より347円上がり、7548円になります。 私は値上げはやむを得ないと考えますが、今まで通り節電をしたいと思います。 東電も経営の在り方について、再検討をして国民が納得のいく経営をしてもらいたいと思います。 |
![]() 東京電力管内では、9月からの電気料金が 跳ね上がる(アサヒコムより) |
自動車の国内生産、53%増 日本自動車工業会が昨日発表した2012年上半期(1〜6月)の国内自動車生産台数は、前年同期比53.0%増の524万8004台と2年ぶりに増えました。 500万台を超えたのは、08年以来4年ぶりです。 昨年末に復活したエコカー補助金を追い風に国内販売が好調に推移し、北米や新興国などの販売も好調だったことが寄与したようです。 心配なのは、テレビのようにエコ補助金がなくなったときどうなるかです。 私が心配をする以上に検討されていることと思いますが、自動車産業にかかわる労働者は多くおります。 急な落ち込みが無いようにお願いをしたいものです。 |
|
谷瀬の吊り橋 上野地と谷瀬を結ぶこの巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートルです。 そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景です。 しかし実際に渡ってみると、予想以上に長く大変でした 歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋は、スリル満天どころではありませんでした。 橋のふもとの表示板 |
![]() |
生憎とこの時だけ雨が降りました それも猛烈な雨で、足元が滑りそうで、とてもくたびれました 憎らしいことに、橋を往復したあと、カラッと雨が上がりました |
![]() |
雨が降っている状態で、この長い橋を往復しました 傘を差しながら、バランスをとりながらの歩きにはとても神経を使いました もう二度と挑戦はしたくありません |
![]() |
ホームページよりコピーしました 雨が降っていないとこのような感じでした これならば、もっと快適に渡れたかも知れません |
![]() |
高野山・宿坊(西門院) ここで一泊しました |
![]() |
夕食のメニュー カットしましたが、右横にビール瓶があります |
![]() |