平成24年06月25日(月)
|
|
孫娘がやったきました 昨日は、うす曇りの一日でした。 孫娘がやってきました。 随分と知恵もつき、喋れるようになりました。 我が家に着いた当初は、「おじいちゃんは怖い」と言っておりましたが、すぐに慣れました。 私の人相が悪いのか、酒臭いのかわかりませんが、子供の直観力は当たります。 都立武蔵国分寺公園で食事をしましたが、蟻がシートに這い上がったりしましたが、「蟻が怖い」と叫んでおりました。 それにしても、始終笑顔を絶やさず常にニコニコしておりました。 また逢う日が楽しみです。 |
|
公園の芝生です 遠くに孫娘がおります |
![]() |
我が家の庭でジャガイモほり大会です | ![]() |
匠の技、まるで絹糸 「手延べそうめん」づくり最盛期 アサヒコムの記事です。 愛知県安城市で特産の「手延べそうめん」づくりが最盛期を迎えている。 30度を超える蒸し暑い室内では、職人が竹の棒を巧みに操り、そうめんを長さ約3.6メートルまで伸ばし、絹糸のように仕上げられる。 創業150年以上という同市和泉町の「みどりや麺店」では、毎日午前2時から作業を始め、1日1500食分を生産している。 いったん乾燥させた麺は、三河湾から吹く湿った南風にさらし、半生に仕上げるのが特徴。 昔ながらの製法が、腰の強さとのどごしの良さを生む。 「冷たいそうめんで節電の夏を乗り切ってほしい」と同店。 贈答品として人気があり、作業は8月中旬まで続くという。 私の大好きなそうめんですが、朝2時からの仕事とはびっくりしました。 動画がありますので見ましたが、本当に匠の技(技能)です。 |
![]() 竹の棒で伸ばされていくそうめん=愛知県安城市 |
中国有人宇宙船、手動ドッキングも成功 報道によると、中国の有人宇宙船「神舟9号」と無人宇宙実験室「天宮1号」が24日午後、飛行士の手動操作によるドッキングを行ったとつたえております。 これは、18日の自動操縦によるドッキング成功に続く成果です。 中国が目指す独自の宇宙ステーション建設に向けておおきく前進したことになります。 有人による手動ドッキングは、不測の事態に備える意味で宇宙ステーション建設には欠かせない技術です。 中国の科学技術の進展には驚かされます。 軍事目的に走らないようにお願いをしたいと思います。 |
![]() 「天宮1号」と「神舟9号」のドッキング(アサヒコムより) |