平成24年05月26日(土)
|
|
楽しい会でした 昨日は朝方は晴れておりましたが、午前10時ころより雨が降り始めました。 夕刻、懇親会へ出かけましたが、降っていた雨が上がりましたので現地まで歩きました。 晴れ男は続いております。 昨年は50分でしたが今年は60分かかりました。 もっとも途中で寄り道をしたこともありますが、適度に汗をかきました。 懇親会は昨年10人でしたが、今年は7名と少し寂しい会となりました。 皆で近況報告をしながら楽しい会でした。 本日は朝からよい天気です。 午後より、晴れ男は仕事に出かけます。 |
|
朝日新聞の記事より2話 トマトでアルコール濃度低下 お酒と一緒にどうぞ カゴメとアサヒグループホールディングスは25日、お酒を飲む時に一緒にトマトを食べると、血液中のアルコール濃度が低下することを、共同研究で確認したと発表した。 酔いの回りが緩やかになり、酔いがさめるのも早くなる効果が期待できるという。 研究では、20〜40代の男性12人を被験者とし、アルコール(焼酎約100ミリリットル)とトマトジュース(160ミリリットル缶3本)を一緒に飲んだ場合と、トマトジュースの代わりに同量の水を一緒に飲んだ場合の、それぞれの血液中のアルコール濃度を測定した。 その結果、トマトジュースと一緒に飲んだ場合は、同量の水を一緒に飲んだ場合と比べて、アルコール濃度が平均で3割低かった。 体内からアルコールが完全に分解される時間も、約50分早かった。(以下、省略) 私のように酔うために酒を飲んでる人にとっては、飲み過ぎになりそうです。 しかし、酒を飲んだ後にトマトジュースを飲めばいいということがわかりました。 |
|
月面着陸地点は「立入禁止」 NASAが指針 米航空宇宙局(NASA)が24日、月面での米アポロ計画の着陸地点などを「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を初めて公表した。 「法的拘束力はない」としているが、月面探査の賞金コンテストを実施している米非営利団体「X賞財団」とは指針内容を尊重することで合意したという。 指針は、アポロ計画など過去の探査の活動拠点や残してきた機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけ、保護を求めている。 なかでも、人類が初めて月に降り立ったアポロ11号(1969年)と最後の17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断、半径2キロ以内の上空を飛行禁止とし、着陸地点から半径75メートル(11号)と225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じている。 さらにNASAと事前協議をした場合を除き、月面に残してきた機器類との接触を禁じる。 対象には月探査車などの大型機器から、米国旗、衣類、飛行士の足跡までが含まれる。(以下、省略) これから月面の縄張り争いになりそうです。 先進国が競うことになるでしょうが、次は火星が標的になりそうです。 |
![]() 米国が月面に残してきた星条旗=NASA提供 |
ピーマン 写真は我が家の屋上農園で採れたピーマンの第一号です。 これからが楽しみです。 |
![]() |