平成24年05月17日(木)
|
|
昨日は良い天気で気温も上がり、夏が近づいたように感じる一日でした。 本日もよい天気が続きそうです。 |
|
太陽表面で大爆発の可能性 通信障害など懸念 京大解析 朝日新聞の記事です。 太陽では起きないと考えられていた大規模な爆発現象「スーパーフレア」が起きるかもしれないことが、京都大グループの解析でわかった発生すれば、広範囲での通信障害や停電、上空の航空機内での放射線被曝(ひばく)といった大きな被害が出かねない。 英科学誌ネイチャーで17日発表する。 太陽表面での爆発はフレアと呼ばれ、大量の放射線やプラズマが飛び出て、地球の電離層や磁場に影響を与える。 1989年のフレアではカナダのケベック州で600万人が9時間の大停電に遭った。 スーパーフレアは、最大級のフレアの10倍以上、水爆10億個以上のエネルギーをもつ。 京大付属天文台の柴田一成教授らは、米国の天文衛星が2009年に観測した約8万3千個の太陽に似た星のデータを調べた。 星の明るさの変化から148個の星で365回のスーパーフレアが見つかった。(以下、省略) 事実とすればこれは大変なことですが、この事を予測する専門家には驚きます。 すごいエネルギーですが、このエネルギーを活用することはできないものでしょうか。 研究はしているのでしょうか。 |
![]() スーパーフレア(白い部分)の想像図。 太陽の暗い部分(黒点)が大きく広がった 直後に爆発する=京都大提供 |
一部日食グラスに粗悪品か 消費者庁が緊急調査始める これも朝日新聞の記事です。 21日の金環日食を前に、消費者庁の福嶋浩彦長官は16日、市販の観測用グラスの中に粗悪品が含まれている恐れがあるとして、緊急調査に乗り出したことを明らかにした。 国民生活センターと協力して商品テストを実施、目を痛める危険があれば、週内にも製品名を公表する方針だ。 (以下、省略) 当日の天候が気になりますが、粗悪品には注意をしましょう。 |
|
ドコモ夏の新機種 NTTドコモは昨日、今夏に売り出すスマートフォン(多機能携帯電話)など19機種を発表しました。 スマホの普及に伴い、今回の新モデルからは、従来型の「iモード」付きの携帯電話、いわゆる「ガラケー」が姿を消すようです。 携帯電話にはいろいろな機能がついており、私には使いきれません。 機能をもっと単純にして、基本料を含め使用料金をもっと安くしてほしいと思います。 |
![]() スマートフォンの新たな製品やサービスを発表するNTTドコモの山田隆持社長(中央)ら=16日、東京都港区(アサヒコムより) |