平成24年04月04日(水)
|
|
昨日は午前中は晴れて穏やかな天気でしたが、午後から曇り風雨となりました。 そのため、いつもは3時半に家を出ておりますが、昨日は午後1時半にスポーツジムに向かいました。 夕刻からは、特に風が強くなりました。 今朝はすっかり晴れあがり、よい天気となりました。 |
|
強風のためJR東、在来線も間引き運行 昨日は、JR東日本、首都圏の在来各線で運転本数を従来の7割程度に減らして運行しました。 台風の時もそうでしたが、私鉄はJRに比べて多く運行します。 私は昨日は電車を利用しなかったので関係ありませんでしたが、通勤、通学には大きく影響があったようです。 東京都は昨日正午、都内の企業が従業員を夕方に一斉帰宅させないよう、経団連などを通じ要請したようです。 鉄道事業者に対しては、帰宅困難となった人をできるだけ駅構内で保護したり、乗客へ十分な情報を提供したりするよう求めたとのことです。 テレビや今朝の新聞によると、全国各地でいろいろと被害があったようです。 |
|
東京電力、今夏の賞与見送りへ 近く労組に提案 東電の社員の方々には申し訳ないのですが、我慢をしていただきたいと思います。 |
|
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に対応 防衛省は昨日、沖縄県の那覇港(浦添市)と平良(ひらら)港(宮古島市)に、地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)を搬入しました。 これは、3月30日の「破壊措置命令」を受けての措置です。 石垣島にも近くPAC3が配備され、沖縄県の宮古・八重山方面だけで計約700人の自衛隊員が展開するそうです。 北朝鮮の考え方・やり方が納得できません。 どうして近隣諸国と仲良くできないのでしょうか。 アメリカに対しても、すっかりなめきっております。 |
![]() 民間の貨物船で沖縄本島に到着したPAC3の発射台付き車両=3日午後4時39分、沖縄県浦添市(アサヒコムより) |
![]() 自衛隊の車両で市街地を移送されるPAC3=3日午後8時9分、沖縄県宮古島市(アサヒコムより) |