平成24年03月22日(木)
|
|
昨日も良い天気が続きました。 比較的に暖かい一日でしたが、私は花粉症なのです。 特に、目がかゆくなりたまりません。 本日もよい天気が続きそうです。 暖かくなるのは良いのですが、当分の間、花粉症に悩まされそうです。 本日は放送記念日です NHK東京放送センターの前身である東京中央放送局(JOAK)が、1925年3月22日に東京都港区芝浦の仮送信所でラジオの仮放送を開始しました。 このことを記念して、NHKが1943年に制定されたものです。 |
|
高知で全国で最も早くソメイヨシノが開花しました 高知地方気象台は21日、全国で最も早く高知市でソメイヨシノが開花したと発表しました。 気象台の職員が午前、高知市丸ノ内1丁目の高知城三の丸にある標本木が十数輪開花しているのを確認したので開花宣言がされました。 1週間から10日ほどで満開になるそうです。 高知のソメイヨシノの開花は平年より1日早く昨年より1日早いようですが、各地で開花が遅れているようです。 東京は3月31日と予想されております。 |
![]() 開花した高知地方気象台のソメイヨシノの 標本木=21日午前11時33分、高知市 丸ノ内1丁目の高知城三の丸(アサヒコムより) |
キャメロン監督、世界最深の海溝へ 特注の潜水艇で 朝日新聞の記事です。 「タイタニック」「アバター」などの作品で知られる映画監督のジェームズ・キャメロン氏(57)が特注の潜水艇で、世界最深のマリアナ海溝チャレンジャー海淵(かいえん)に挑む。 成功すれば、有人潜水としては52年ぶり2回目となる。 キャメロン氏は「深海は科学、探検にとって最後のフロンティア。海の理解に貢献したい」と話している。 探索に協力している米ナショナル・ジオグラフィック協会などによると、キャメロン氏も設計に貢献した潜水艇の名は、ディープシー・チャレンジャー(深海への挑戦者)。 1人乗りで、効率よく潜れるよう縦に細長く、安定を保つため回転しながら下りていく。 試験運転で既に深さ約8千メートルの海底に到達しており、天候が安定すれば21日にも深さ約1万911メートルのチャレンジャー海淵に挑戦する。(以下、省略) 私は宇宙開発にも興味がありますが、海底の開発にも興味を持っております。 資源に乏しい日本にとっては、今後海底の開発に注目をされております。 |
![]() 潜水艇「ディープシー・チャレンジャー」から 出る映画監督のジェームズ・キャメロン氏。 1人で地球の最深部へ潜る予定だ=AP |
![]() 映画監督のジェームズ・キャメロン氏を 乗せて、深さ1万メートルのチャレンジャー 海淵へ潜る予定の潜水艇「ディープシー・ チャレンジャー」=AP |
|
![]() マリアナ海溝 |
|
四国一周旅行5日目(最終日) 高知龍馬空港(16:20発)→羽田空港(17:30着) |
|
大鳴門橋遊歩道(有料)を450m歩いてガラス床から鳴門のうずしおを眺めることができます 残念でしたが、これから始まるところでした |
![]() |
大歩危遊覧船に乗るために乗船場まで下っているところです | ![]() |
乗船場から事務所を眺めたものです 岩の上に建っており、地震の時大丈夫であろうかと心配をしました |
![]() |
遊覧船が出発をしました | ![]() |
両側に奇岩がありましたが流れは穏やかでした | ![]() |
乗船をした上流の流れです スリルのある流れでしたが、安全のためでしょうここは眺めるだけでした |
![]() |