平成24年02月26日(日)
|
|
昨日は朝から雨が降り午後から上がりましたが、寒く感じる一日でした。 本日は良い天気のようであり、東京マラソンも無事に終わることでしょう。 所用があって、本日は朝から午前中都心に出かけます。 スピーチ術 これは昔ある本を読んだときに書いてあったものです。 要点は、スピーチをするときに次のようにすれば、もっともらしくスピーチができるというものです。 今、民主党の元小沢代表が野田首相を批判しており、分裂が心配されております。 このことを例にして、この「スピーチ術」を説明します。 世の中は、縦糸と横糸でできております。 民主党もそうです。 縦糸が野田首相であれば、横糸が元小沢代表です。 どちらも重要です。 この二つがばらばらにならず、互いに補いあうように助け合わなければなりません。 このように、縦糸と横糸という言葉を使うとスピーチがうまくできるというのです。 結婚式のスピーチなどには活用できそうです。 皆さんもよろしかったら、活用してみてください。 |
|
朝日新聞の記事 2話 上野のパンダ「妊活中」 柵越しお見合い大作戦 来日して1年を迎えた東京・上野動物園の2頭のジャイアントパンダ。 待望の赤ちゃん誕生に向けて、同園が「子づくり作戦」に取り組んでいる。 上野で赤ちゃんパンダが誕生すれば24年ぶり。 自然繁殖を目指し、柵越しの「お見合い」で相性を見極めている。 オスの「リーリー」とメスの「シンシン」はともに6歳。 食事の時間になると好物のパンダ団子をほおばり、主食の竹も一心不乱に平らげる。 旺盛な食欲で、上野動物園の歴代パンダで最大級の体に育ったことが昨夏は話題になった。 そろそろ大人になった最近の2頭の関係には、少し変化が現れ始めた。 2頭はこれまで、食後はすぐ横になり、次の食事まで寝ていた。 しかし、最近のリーリーは横にならず、うろうろ歩き回っている。 シンシンの部屋側にある扉に張り付いたり、のぞいたり、落ち着きがない。 同園の東園飼育展示係長の堀秀正さん(46)は、最近のリーリーの行動を「メスを気にして、鳴き声も出すようになった。発情期が始まった合図だ」と見る。 |
![]() 繁殖期を迎え、立ち上がってえさを食べる トレーニングをするジャイアントパンダ のオス「リーリー」=東京・上野動物園 |
スカイツリー最初は完全予約制 当日券51日目から販売 東武タワースカイツリー社は24日、5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)展望台の個人入場券の購入方法を発表した。 7月10日までの50日間は混雑すると見込んで、1日当たりの販売は、団体割り当てなどを含め通常より3割少ない1万4千枚に絞り、インターネットか全国の東武トラベル窓口での予約申し込みに限定する。 7月11日以降は1日の販売を2万枚に拡大し、現地のスカイツリー窓口で当日券を用意する。 完全予約期間の入場申し込みは3月22日からで、ネット分は1日当たり6千枚、東武トラベル窓口分は2千枚を用意。 一度に8人分まで申し込める。 スカイツリー側は、開業当初を中心に多くの日で応募多数になるとみており、定数を超えた場合は抽選になる。 東京タワーは上京して早々に上りましたが、スカイツリーはとりあえずパスします。 ましてや当日の天候はどうなるかわかりませんので、予約してまで入場券を購入しようとは思いません。 |
![]() 東京スカイツリーの個人入場券発売方法 |
![]() スカイツリーがそびえる空を見上げながら 上る「ソラミ坂」=東武鉄道提供 |
|
![]() 景色を分かりやすく紹介する映像表示端末「東京時空ナビ」を備える天望デッキのフロア=東武タワースカイツリー社提供 |
|
![]() 展望台の最高到達点451.2メートルのソラカラポイント。床面はLEDを使って演出する=東武タワースカイツリー社提供 |