平成24年02月22日(水)
|
|
昨日は春のような暖かい一日でした。 今朝は曇っておりましたが、8時半ころより太陽が出てきました。 本日も暖かい一日となりそうです。 春が近づいてきました。 気を緩めて風邪などひかないように注意をしましょう。 本日、急遽メンテナンスが入り、投稿が遅れました。 |
|
仙台育英高の陸上部員10人が一斉転校 愛知・豊川高へ 報道によると、全国高校駅伝の強豪、仙台育英高(仙台市)陸上部の部員10人が、豊川高(愛知県)に一斉に転校するようです。 仙台育英高によると、陸上部の清野純一監督が3月末で退任することや、震災で仙台市若林区荒浜地区の練習コースが大きな被害を受けたことなどが関係しているといいます。 転校するのは男子7人、女子3人であり、仙台育英高は全国高校駅伝で、男子は7度、女子は2度優勝しています。 豊川高は昨年、女子が3度目の優勝を果たしております。 人間は誰でも優れたものを持っております。 その優れたものをアピールすることは悪いことではありません。 ただ学業が本務である高校生が、部活動のために転校をするということには疑問を感じます。 しかし、頭のいい人が現任校でもの足らず、レベルの高い高校へ転校することには抵抗を感じません。 そのように考えると、陸上部員が転校することに抵抗を感ずるのは私が運動神経が鈍いからかもしれません。 |
|
座敷で乾杯!減ってます 居酒屋客「靴脱ぐの面倒」 朝日新聞の記事です。 座敷でくつろぐ居酒屋が減りつつある。 かぎ付きゲタ箱をなくす店も出てきた。 「靴を脱いだ時、タイツに毛玉がついているのが恥ずかしい」。 東京・池袋の繁華街で飲み会を開いていた女子大生(20)はこう話す。 この日は座敷のある店だったが、「今日は友達との飲み会だからいいけど、彼氏となら気になる」。 居酒屋「和民」を運営するワタミの担当者は「3〜4年前からテーブル席の希望が増えた。 ブーツをはく女性が増え、脱ぐのが面倒なようだ」。 別の居酒屋では「男性も短いブーツをはく人が増えた。 一度脱ぐと足がむくみ、また、はくのが大変なようだ」という。 足用の制汗剤を販売するシービックが、30〜40代の独身男性100人に「自分の臭いが気になる場面」を尋ねたところ、「靴を脱ぐ宴会」が24%いた。 足のにおいも気になるようだ。 私も靴を脱ぐのは反対です。 面倒でもありますが、下駄箱のない居酒屋で靴を間違えたことがあります。 同僚仲間ならば翌日確認できるのですが、他のグループだった場合は犯人探しが大変です。 |
![]() 靴を脱いで座敷に上がるタイプの居酒屋で、 ブーツを脱ぐ女性たち。立ったまま脱ぐ ことが多いという= 東京都豊島区南池袋の「甘太郎」 |