平成24年01月30日(月)
|
|
ランニングを再開しました 昨日は朝方は曇っておりましたが、午前10時ころより太陽が出てきました。 しかし気温はあまり上がらず、北風があり寒い一日となりました。 夕刻は、スポーツジムでラニングを再開しました。 ラニングといっても私のは早歩きが主で、終わりごろ時速7km位で走るものです。 昨日は、15分間でやめておきました。 物足りなかったのですが、本日より5分ずつ延長をして1週間後に目標の50分間にする予定です。 いずれにしても、無理をしないように頑張ります。 |
|
清流の地で「かっぱサミット」 高知・四万十で2月開催 アサヒコムの記事です。 高知県四万十町で来月4日「第1回四万十川かっぱサミット」が開かれる。 かっぱが好むとされる清流の地で、かっぱで町おこしに取り組む団体が「かっぱ自慢」を披露する。 四万十町にかっぱにまつわる伝承はないが、「日本最後の清流の地に『かっぱ伝説』を作ろう」と考えた宮脇修さん(83)が2009年、全国のカッパフィギュアを募るイベントを開催。 1千体以上が集まり、展示施設「海洋堂かっぱ館」も建設中だ。 施設周辺をテーマパーク化する構想に、過疎に悩む地元住民も賛同。 地域おこし団体「四万十川かっぱ王国」をつくり、全国の団体にサミット開催を呼びかけた。 当日は8都道県の10団体が参加。 活動内容を報告し、四万十町の女性有志がオリジナルのかっぱ音頭を披露する。 王国初代国王の酒造会社会長、山本彰宏さん(72)は「へんぴな田舎が注目されるきっかけにしたい」と意気込む。 以上はアサヒコムの記事ですが、「かっぱ」といえば遠野のかっぱが有名です。 10年くらい前に現地を見学をしたことがありますが、本当に昔河童が住んでいたような雰囲気でした。 興味のある方は、下記URLをクリックしてください。 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/8831/kappa.html |
![]() 「海洋堂かっぱ館」に展示予定の カッパフィギュア=宮脇修さん提供 |
![]() 建設中の「海洋堂かっぱ館」のイメージ図 =宮脇修さん提供 |