平成24年01月04日(水)
|
|
昨日は、朝方曇っておりましたが、太陽が出て比較的に暖かい一日となりました。 |
|
東洋大、大会新で2年ぶり3度目の総合優勝 箱根駅伝 昨日、第88回東京箱根間往復大学駅伝大会最終日が行われ、ところどころテレビをみました。 神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの復路5区間109.9キロに20チームが参加して行われました。 前日の往路1位の東洋大が従来の記録を8分以上短縮する合計10時間51分36秒の大会新記録で、2年ぶり3度目の総合優勝を果たしました。 東洋大学はゆとりのある走りで、区間賞を6個もとりました。 マラソンはよく人生に例えられますが、完走をすることは大変な偉業です。 走っている選手を見ながら、私は根性をもらいました。 |
![]() 大会新記録でゴールする東洋大の最終ランナー・斎藤貴志(アサヒコムより) |
冬山遭難相次ぐ(朝日新聞の見出しより) 不明の3人救助「雪に穴、寒さしのいだ」 |
|
槍ケ岳で遭難の男女4人救助 「燃料や食料なくなった」 3日午前8時半ごろ、救助を求める無線を傍受した長野県内の男性から、同県の北アルプス槍ケ岳北鎌尾根付近で「男女4人が低体温症で身動きが取れなくなっているらしい」と110番通報があった。同日夕までに、県消防防災ヘリが4人を救助。県警大町署によると、いずれも低体温症の症状はなく、意識はしっかりしているという。 毎年、この時期に冬山の遭難がありますが、そんなに冬山は魅力があるのでしょうか。 救急隊の方が語っておられましたが、「遭難者から助成金をもらいたい」と、救急隊の皆さんは体を張って救急活動をしておられます。 冬山をされる方々、救急隊の皆さんのことを考えて計画・行動には十分注意をしてください。 |