平成24年01月02日(月)
|
|
昨日は、穏やかな天気で新年を迎えることができました。 一日中、適度に酒を飲みながらテレビを観たり、読書をしたりしながら一日を過ごしました。 家内と息子は墓参りをしましたが、私は家から外へ一歩も出ない一日となりました。 スポーツジムは本日まで休館です。 これでは体がなまってしまうので、本日は公園でも散歩をしようかと思っております。 例年に比べて、酒量は減らしております。 |
|
地震がありました 昨日、午後2時28分ごろ、東北地方から中国地方の広い範囲で地震がありました。 宮城県南部、福島県の浜通りと中通り、茨城県などで、震度4を観測したようですが、東京でも震度3くらいで長い間揺れました。 震源は鳥島の近くの海底およそ370キロで、地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されたようです。 正月早々、これは大変だと思いましたが、比較的に弱かったので安心をしました。 |
|
元旦のアサヒコムの記事より 皇居で新年祝賀の儀 両陛下に首相らあいさつ 皇居・宮殿で1日午前、恒例の新年祝賀の儀があり、天皇、皇后両陛下は皇族方とともに、野田佳彦首相や衆参両院議長ら立法・行政・司法の三権の長や知事らから新年を祝うあいさつを受けた。 天皇陛下は「新しい年をともに祝うことを誠に喜ばしく思います。年頭にあたり、国の発展と国民の幸せを祈ります」と述べた。 午後には駐日外国大使らからのあいさつを受けた。 恒例とはいえ、儀式となると皇族も大変ですね。 気が抜けるときはあるのでしょうが、私にはとても役目は果たせません |
![]() 新年祝賀の儀で衆参両院議長ら参列 者にあいさつを終え退出する天皇、 皇后両陛下=1日午前、皇居・宮殿 「松の間」 |
スカイツリーの初日の出、雲の切れ間からうっすら 新年がスタートした1日、建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)の第1展望台(高さ350メートル)が初日の出の撮影のため、報道機関に公開された。 第1展望台は東京タワー(333メートル)を上回る高さ。 眼下に広がる街は午前6時20分ごろから次第に明るくなっていったが、東の空は、日の出の予定時刻の6時50分ごろになっても厚い雲に覆われたまま。 それでも、7時40分ごろから、雲の切れ間に時折うっすらと今年初めての太陽が姿を見せた。 我が家でも、初日の出は拝めませんでした。 |
![]() 今年開業する東京スカイツリー(手前 は見られなかった=1日午前7時8分 |
年賀はがきの配達スタート 震災影響し枚数減る見込み 全国各地で1日、年賀はがきの配達が始まった。 日本郵政グループの郵便事業会社によると、この日配達される年賀はがきは約19億2500万通で前年より7.6%減る見込み。 東日本大震災で被害が大きかった岩手、宮城、福島3県の減少が目立つ。 郵便事業会社は、大震災で送付が自粛されている影響とみている。 販売枚数は約32億4800万枚(11年12月28日現在)で前年同期より約3%減。 個人的なことですが、年を取るごとに年賀状が減っていきます。 年賀状はメールにより減少する傾向もありますが、年寄りにとっては年賀状は新年を迎え友の様子を知るよい機会となります。 |
![]() 出発式を終え、年賀はがきの配達へ 向かう配達員ら=1日、東京都中央区 |
干支コーナーにイグアナ 竜の代理です 山口 山口県美祢市の秋吉台サファリランドは元日から9日まで、イグアナに触ったり抱いたりできるコーナーを設ける。 体長1メートルの雌で14歳の「かおる」。 ここでは2006年正月から干支(えと)の動物を紹介している。 だが、架空の生き物「竜」は手に入らず「形が似ているから」とグリーンイグアナで代用した。 「飛躍の年に」と期待を込めるが、イグアナは飛べない。更には「寒さに弱く、体調が悪いと外に出せません」と担当者。 なんだか少し気持ちが悪いようですが、面白いアイディアです。 |
![]() 恐る恐るイグアナに触る親子 |