平成23年12月25日(日)
|
|
私のクリスマスイブ 昨日は予定通り、上野文化会館に行き「第九」を聴いてきました。 恥ずかしいのですが初めは子守唄に聞こえて眠くなりました。 しかし、間もなく迫力に押されて目が覚め、しっかりと聞いてきました。 さすがに生の演奏、歌声には臨場感があり、素晴らしかったと思います。 席も中央で全体を真正面から見渡すことができました。 そのあと、「東京スカイツリー」を見学に行きました。 ちょうど午後5時ころにふもとに到着をしたのですが、LEDが点灯されずがっかりしました。 ふもとから頂上を見上げると、こちらに倒れてきそうに感じます。 そのまま錦糸町駅まで戻り、駅前で食事(忘年会)をしました。 酒も食事もおいしく腹いっぱいになり満足をしました。 食事を終えてホームからスカイツリーをみると、点灯しておりました。 5時半から点灯したようです。 そして、東京駅から有楽町駅にかけてのイルミネーションを見学に行きました。 クリスマスイブということもあって、大勢の人通りがありました。 |
![]() |
年賀状用にパチリ タツノオトシゴ大人気 鹿児島 朝日新聞の記事です。 日本で唯一タツノオトシゴを養殖し、公開している「タツノオトシゴハウス」(鹿児島県南九州市)が観光客らに人気だ。展示用の水槽には体長10センチほどの約500匹が泳ぎ、辰年(たつどし)の新年を前に年賀状用の写真を撮る人も。 野生種は漢方薬用などで乱獲が進んでおり、歯止めになればとレストランを改装して養殖を始めたという。開館は水〜日の正午〜午後4時。問い合わせは0993・38・1883へ。 タツノオトシゴの野生種は漢方薬用とは知りませんでした。 500匹が泳ぎまわる姿は見てみたいものですが、鹿児島には簡単にいけません。 私は、本日仕上げる予定です。 来年は私の年です。 よろしくお願いいたします。 |
![]() 大型水槽で泳ぐタツノオトシゴ =鹿児島県南九州市 |