平成23年12月14日(水)
|
|
昨日も一日中快晴で、本当に春のような気候でした。 予報では、本日は午前中曇りで午後より太陽が出てくるようです。 仕事 本日は午後より仕事に出かけます。 今年の仕事も、今週の土曜日と来週の木曜日ですべて終わりです。 来年の1月7日(土)及び11日(水)の仕事をすると、3月末までお休みです。 とりあえず、本日の仕事をしっかりとやってきます。 |
|
奇跡の一本松「蘇生は絶望的」 記念碑として保存へ 朝日新聞の記事です。 震災の大津波に耐え、復興のシンボルとなっていた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」について、日本緑化センター(東京都)は13日、「蘇生は絶望的」として、これまで取り組んできた保護を正式に断念したことを明らかにした。市は一本松の幹を「記念碑」として保存する方針で、近く具体策の検討に入る。 国の名勝・高田松原は7万本の松が茂り、日本百景に数えられた。3月の津波の直撃を受け、ほとんどが根元から折れ、1本だけが残っていた。センターによると、一本松は樹齢約270年で、塩分を含んだ地下水で根が腐るなどして衰弱が進んでいた。 報告書を受けとった戸羽太市長は「あれだけの津波に耐えただけでも奇跡。この9カ月、みんなの支えになってくれた」と述べた。今後は専門家と相談し、樹脂で固めたり、別の場所に移転したりして保存する方法を検討するという。 一本松をめぐっては、クローン技術を使った再生や接ぎ木による保存などさまざまな取り組みが県内で続けられている。 何とかならないものかと思っておりましたが、とても残念なことです。 鎌倉の大銀杏が生き返ったように、一本松も何とかよみがえってほしいものです。 |
![]() 保護断念が決まった「奇跡の一本松」 =13日、岩手県陸前高田市 |
新聞の報道によると、年金の支給開始年齢引き上げに合わせて60歳以上の雇用を確保するため、厚生労働省は65歳まで希望者全員を再雇用するよう企業に義務づける方針を固めたそうです。 2013年度から実施する考えのようですが、年金がすぐにもらえない現在の方々にとっては重要なことであると思います。 また私の経験から、65歳くらいまでは十分に働けるのではないかと思います。 若者の働く場所を奪ってはいけませんが、仕事があればぜひとも65歳では働けるようにしてもらいたいものです。 この案件は、本日の労働政策審議会に提案し、労使の同意を得て来年の通常国会での法改正を目指すというのですから、実現に向けては当分先のことになりそうです。 |