平成23年11月27日(日)
|
|
高校の東京支部総会に参加します 昨日、朝方は冷え込みましたが、朝から太陽が出て穏やかな一日となりました。 昨日は、所用のため朝から出かけ、午後は仕事をやり帰り際にプールで泳いできました。 本日も良い天気が続きそうです。 本日は、午後より虎の門において高校の東京支部総会があり、参加します。 毎年この時期にあるのですが、参加者は例年ほぼ同じで30数名しか集まりません。 私のような酒好きな者の集まりです。 現役の校長も毎年参加します。 会員の皆さんから、どのような話が出るか楽しみです。 |
|
月面着陸地点は「米の財産」 アメリカが、月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を検討しているそうです。 報道によると、写真の3か所を歴史的遺産として挙げているようです。 国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしており、月面での活動や土地利用の国際ルールはないようです。 月面基地ができるようになると所有権が生じ、将来的には縄張り争いが生じる恐れがあります。 したがって、この話は今後、大きな問題となってくるのではないでしょうか。 探査機は約45分後、ロケット本体から切り離されて予定の軌道に入り、2012年8月に火星に到着の予定です。 火星に生命が存在した可能性について、2年間にわたって調べます。 次には火星について、「米の遺産」として名乗りを上げるかも知れません。 そして将来、月も火星もアメリカの国土になるかも知れません。 |
![]() NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた米国旗=NASA提供 |
![]() NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた月探査車=NASA提供 |
|
![]() NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた宇宙飛行士の靴跡=NASA提供 |
|
柳井から「泳いでいって」 赤米で「きんぎょ焼き」 アコムの記事です。 民芸品「金魚ちょうちん」で知られる山口県柳井市に、たい焼きならぬ「きんぎょ焼き」が登場した。皮に赤米の粉を入れ、もちもちした食感が好評だ。 休耕田で赤米を作るまちおこしグループが「赤と言えば金魚じゃ」と発案。鉄工所を経営する北村富夫代表(58)がデザインし、15個分の焼き型を作った。 市内の祭りに出店すると行列ができた。「金魚に見えない」との声もあったが、「柳井土産として泳いでいってほしい」とメンバーは期待する。 金魚に見えないという声があるようですからあまり期待が持てないかも知れませんが、アイディアとしては面白そうです。 |
![]() 「柳井きんぎょ焼き」を焼く北村富夫さん =23日、山口県柳井市 |