平成23年11月08日(火)
|
|
我が家の風呂 昨日は臨時の仕事に一日中従事してきました。 昨日で終わる予定でしたが、17日(木)に最終のまとめをすることになりました。 帰宅して、久しぶりに我が家の風呂に入りました。 と申しますのも、昨日はスポーツジムも市民プールも休館日だったのです。 いつも温泉のような大きな風呂に入っておりますので、我が家の小さい風呂では十分に温まらないような気がします。 このようなことを言うと、罰が当たるかもしれません。 |
|
立冬 本日は立冬です。 冬の始まりという意味であり、太陽の光が弱まり冬枯れの景色が目立つようになるというのですが、今年は暖かく昨日も一駅歩きをしたのですが適度に汗をかきました。 予報では、本日あたりから冬バージョンになるようです。 寒暖の差には留意をして、風邪をひかぬように注意をしましょう。 |
|
イトカワ級の小惑星、地球に接近 NASA「衝突ない」 朝日新聞の記事です。 直径約400メートルある小惑星が9日朝、地球に接近する。米航空宇宙局(NASA)によると、月よりも近い位置を通り過ぎるとみられるが、地球や月に衝突する恐れはない。 このサイズの小惑星が地球に接近するのは1976年以来で、次回は2028年までないという。 小惑星「2005YU55」で、探査機はやぶさが訪れた「イトカワ」とほぼ同じ大きさ。NASAの軌道計算では、日本時間の9日午前8時28分ごろに最接近し、月と地球の平均距離の85%に相当する地球から32万4600キロの地点を通過する。AP通信では、仮に地球に衝突した場合、直径6キロほどのクレーターができ、マグニチュード7の地震が起きるとの科学者の推測を伝えた。 感心するのは、予測ができることです。 直径が約400mですから肉眼では見ることができませんが、マニアにとっては楽しみなことでしょう。 どのくらいのスピードで通過をするのでしょうか。 9日の夕刊が楽しみです。 |
![]() 小惑星「2005YU55」。2010年4月、地球から230万キロの地点で、プエルトリコにある電波望遠鏡で撮影された=米航空宇宙局(NASA)提供 |