平成23年10月24日(月)
 

一旦パソコンが修復しましたが
昨日は朝方曇っておりましたが、9時ころから太陽が出て気持ちの良い一日となりました。
朝方から、マニュアルを見ながらパソコンを検討をしておりましたら、見事に修復できました。
あまり日頃マニュアルを見ておりませんでしたが、改めてマニュアルの大切さが分かりました。
仕事の関係は常にバックアップしているのですが、これを機会に全データをバックアップをしておきたいと思います。
皆さんもマニュアルを大切に保管をされておくように留意してください。
修復はできたのですが、不安定です。
少し様子を見ながら、投稿を続けたいと思っております。
本日は朝から曇っており、一日中曇りのようです。
臨時の仕事のために朝から夕刻まで出かけます。

放射能、2ルートで関東に セシウム汚染図12都県分 

朝日新聞の記事です。

東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質について、文部科学省による12都県分の汚染マップが公表された。関東地方では、栃木、群馬の北部、茨城南部などで比較的、汚染度が高い地域がある一方で、東京、神奈川の首都汚染はごく一部にとどまった。この違いには天候や風向きが深くかかわっていた。

朝日新聞の集計では、被曝(ひばく)線量が年1ミリシーベルト以上の地域は約1万3千平方キロ(日本の面積の約3%)に及ぶ。福島県が約8千平方キロと大半で、群馬、栃木両県で計約3800平方キロになる。群馬と栃木の汚染地域を土壌の放射性セシウム蓄積量で見ると、北部の山間部が多い。宇都宮市、前橋市、高崎市など、人口の多い南部は比較的少なめだ。

山沢弘実・名古屋大教授(環境放射能)は、放射性物質が集まる放射性プルーム(放射性雲)によって主に二つの経路で汚染が広がったという。

あちこちで放射能汚染が話題になっておりますが、ますます恐怖心を煽り立てているのではないでしょうか。

もっとも安易に考えているわけではありません。

特に、乳幼児にとっては深刻な問題であると思います。
むやみに大騒ぎをするのではなく、各自治体で調査をして、具体的に危険地域をあげてもらいたいものです。


放射性雲の二つの流れ

元へ戻る    日記の目次へ   トップページへ