平成23年10月19日(水)
|
|
昨日は、秋らしい穏やかな一日でした。 |
|
中日、初のセ・リーグ連覇 プロ野球セ・リーグは18日、中日が横浜と3―3で引き分け、2年連続9度目のリーグ優勝を決めました。 リーグ連覇は球団創設76年目で初めてであり、今季限りで退任する落合博満監督が指揮をとってからは4度目の栄冠となりました。 中日は8月3日時点で首位ヤクルトに10ゲーム差をつけられていましたが、その後の快進撃でヤクルトを10月6日に追い抜き首位に浮上し、巨人に3連敗して優勝を目前に足踏みしておりましたが、ついに優勝をきめたものです。 優勝をしても退団をしなければならないとは、本当に厳しい世界ですね。 |
|
エベレストにもカラス エベレスト登頂カラスで断念 8千メートル近い高所 昨日の朝日新聞夕刊の記事です。 世界最高峰の登山で最大の難敵は、カラスだった――。エベレスト(8848メートル)に挑んだ日本の登山家が今月、こんな現実に直面し、頂上を前に登頂を断念した。 数々の世界の高峰に挑んできた登山家、栗城史多(くりき・のぶかず)さん(29)=札幌市=は12日、エベレストの7800メートル地点でぼうぜんとなった。体を高所に慣らすことも兼ね、10日ほど前に登った時に雪の中に埋めた食料がカラスに掘り返され、食い荒らされていたからだ。 最も痛かったのは、雪を溶かして飲み水を作るため、一緒に埋めた登山用コンロの燃料ボンベがなくなっていたことだ。 標高8千メートル超では、酸素が平地の約3分の1しかなく、高山病予防のために大量の水分をとる必要がある。栗城さんは泣く泣く、ベースキャンプの仲間に無線で「登頂断念」を伝えた。「天気も良かったし、ここからが正念場というところだった。まさかカラスにやられるとは……」 エベレストの8千メートル近い高所でのカラス、実は登山家の間ではよく知られている。1995年春、中国側から登頂した日大隊は、登る途中に7200メートルのキャンプがカラスに荒らされた。隊員だった古野淳さん(50)は「テントの布地をつついて破り、ソーセージなどが食い荒らされた」と話す。 エベレストにもカラスがいたとは驚きました。 |
![]() 標高約5300メートルにある栗城さんの ベースキャンプ周辺でみられたカラス =栗城事務所提供 |
![]() 栗城史多さん |
|
ハイビスカス このハイビスカスは、見事に咲いて楽しませてくれます。 |
![]() |