平成23年10月15日(土)
|
|
昨日は,予定通り墓参りのあと沼津の御用邸に出かけました。 墓のある保土ヶ谷という所は、アップダウンの激しいところです。 予想以上に晴れ上がりましたので、汗びっしょりになりました。 また、御用邸が予想以上に遠くて、大汗をかきました。 昨日は、」相当にきつめの運動でした。 |
|
沼津御用邸 旧沼津御用邸の西付属邸は、明治38年(1905年)7月、大正天皇(当時は明治天皇の皇太子)の皇子、昭和天皇や秩父宮、高松宮などの御用邸として設置されたものです。 |
![]() 西付属邸入り口 |
![]() さざれ石 |
|
![]() 昭和天皇ご愛用の自転車 |
|
![]() 昭和天皇1歳誕生日のお祝いの置物 |
|
![]() 台所 |
|
![]() 娯楽室(ビリヤード) |
|
庭園 | ![]() 井戸 |
![]() 画面の奥は海です したがって、御用邸は海に面しております |
|
![]() 中央右側の櫓が「富士山展望台」です 中央左側の松が先日の台風12号で枝が折れ残骸が左に積まれておりました |
|
![]() 近寄ってみました |
|
仕事人間 昨日沼津よりの帰りがけにスポーツジムの風呂のみに入って帰宅をしましたが、その帰りに雨に遭いました。 予報通りの雨でした。 今朝もその雨が残っており、風も強く吹いております。 本日は午後より仕事に出かけますが、雨になりそうなので一駅歩きは出来ないかも知れません。 昨日帰宅をしましたら、明日は日曜日ですが臨時の仕事が入っておりました。 この仕事のために来週いっぱい毎日仕事のために出かけることになるかも知れません。 声がかかるうちがはなと考え、協力をすることにしました。 |