平成23年09月25日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て快晴の素晴らしい一日でした。 |
|
富士山で初冠雪 平年より6日早く 朝日新聞、昨日夕刊の記事です。 甲府地方気象台は24日午前6時すぎ、富士山の初冠雪を観測した。ふもとにある山梨県富士吉田市も同日朝、「初雪化粧宣言」を出した。 初冠雪は平年より6日、昨年より1日早い。約40キロ離れた甲府市の気象台職員が山頂近くの雪を目視で確認した。雪は23日午前中に降ったとみられるが、雲で見えなかったという。富士山頂の気温は24日午前0時で零下10.1度だった。 写真を見ていると、富士登山をしたときの記憶がよみがえってきました。 正面に見える「く」の字を下山しました。 頂上は真夏でも寒かったのですが、これからどんどんと気温が下がっていき人を寄せ付けません。 |
![]() 初冠雪した富士山=24日午前10時12分、 朝日新聞社ヘリから |
被害はなかった模様です 米航空宇宙局(NASA)は24日、運用を終えた人工衛星「UARS」が地球に落下したと発表しました。 日本時間24日午後0時23分〜同2時9分の間に落ちたそうです。 米西海岸沖の北太平洋上で大気圏に突入したとみていますが、詳細な時間や場所、残骸の影響を調べているようです。 今までのところ、けが人などの被害の報告は入っていないそうです。 |