平成23年09月08日(木)
|
|
本日から再出発です 晴天の素晴らしい朝を迎えました。 昨夜はぐっすりと熟睡をしました。 やはり、我が家が落ち着いて生活ができます。 起床をして屋上の農場を見に行きましたところ、ナス、ピーマン、シシトウがどっさりと実をつけておりました。 出かける前に秋用のキュウリの苗を庭に植えたのですが、ずいぶんと成長をしておりました。 さて、本日から再出発です。 ブログの開始、体重を減らすためにスポーツジム、来週から始まる仕事の準備、電験3種(国家試験)の解答・解説等です。 すっかり忘れておりましたのは、11日(日)の囲碁大会です。 全く勉強をしませんでしたので、ぶっつけ本番になります。 勝敗は抜きにして、楽しんで来ようと考えております。 |
|
北海道旅行記 4泊5日とはいえ、広大な北海道の欲張り旅行でしたから、時間の大部分がバスでの移動時間にとられました。 バスの乗車時間の合計が1549km(ドライバーの実際の記録による)でした。 インターネットで調べたところ、東京〜鹿児島間を車で行った場合の距離が1365kmでしたので、このたびの旅行はそれ以上に走ったことになります。 ちょうど台風の影響を旅行中は心配したのですが、幸いなことに野付半島・トドワラで雨に遭い歩けませんでしたが、他の場所はほとんど傘が必要ありませんでした。 しかし、移動中雨が時々降り、バスからの車窓ができなかったところはありました。 昨日の帰りの飛行機から、地上を眺めることができました。 富士山もくっきりと見ることができました。 このように飛行機から、地上を眺めることができたのは初めてです。 写真は、層雲峡でのトリカブトの花です。 道中、所々で見かけました。 |
![]() |
月面車の走行跡くっきり アポロ着陸地点の画像公開 アサヒコムの記事です。 アポロ12号(1969年)、同14号(71年)、同17号(72年)の着陸地点で、月探査機LROが上空から撮影した。09年にも同じ地点の映像を公開しているが、通常約50キロの高度で飛行しているLROを8月に地上21キロまで下げて撮影、解像度を高めた。(以下、省略) 科学技術の発達によりもっと精度が上がり、地上の物体を眺めるような感覚になるのではないでしょうか。 |
![]() アポロ17号の着陸地点の様子。月面探査車が走ってできた車輪の跡が2本の線となってみえる。中央やや右側にある矢印が着陸船の降下地点で、左下の四角はその部分の拡大図 =NASA提供 |