平成23年08月17日(水)
|
|
昨日も朝からカンカン照りで暑い一日でした。 |
|
100点満点にこだわらない 私は、今は定年退職をしてのんびりと過ごしておりますが、在学中は試験や運動会などいろいろと競争をする機会が多々ありました。 試験で100点をとってうれしかったこともありますが、99点で悔しかったこともありました。 また予想以上に点が取れず落ち込み、なかなか立ち直れなかったこともありました。 そう簡単に100点満点が取れるものではありません。 重要なことは、100点満点を取るように努力をすことは大切ですが、目標が達せられなかったときくよくよせずすぐに気分転換をすることではないでしょうか。 くよくよしていたのでは、前進できません。 若い皆さん、失敗をしたら落ち込むことなく同じ失敗を繰り返さないように注意をしながら、次の新しいことに挑戦をしましょう。 |
|
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 本日、これから「全国高等学校定時制通信制軟式野球大会」の開会式に参列します。 午前8時半から神宮球場で開始されますので、間もなく家を出発します。 今年は、第58回目で、東京代表は都立立川高校と科学技術学園高校の2校です。 西中国代表は、広島の師友塾高校です。 全国の代表25校が熱戦を展開します。 ここ2年間は雨のため開会式が室内で行われましたが、今年は神宮球場で行われます。 短期間の大会であり、決勝および閉会式は、20日(土)神宮球場で行われます。 |
|
熱中症搬送者、2年連続で3万人超 高齢者が5割弱 朝日新聞の記事です。 今年の夏、熱中症で救急搬送された人の数が全国で3万5436人(5月30日〜8月14日、速報値)に上り、2年連続で3万人を突破したことが、総務省消防庁のまとめでわかった。 消防庁のまとめによると期間中に搬送された人のうち、65歳以上の高齢者が46.5%を占めた。初診で死亡と診断されたのは61人。3週間以上の入院が必要な重症は890人、中等症が1万1838人だった。東京都、埼玉県、愛知県では、搬送された人の数が2500人を超えた。 猛暑だった8月8日〜14日の1週間に搬送された人は7071人で、死者15人、重症者178人に上った。記録的猛暑だった昨夏は、7月〜9月で5万3843人が救急搬送された。 熱中症のうち高齢者が5割弱とのことです。 年を取るとともに体力が衰えていきます。 特に若いころ体力に自信があった人が、無理をして熱中症で倒れる人が多いようです。 私もスポーツジムで運動を控えめにしております。 年配の皆さん、適度な運動をして十分に水分と休息を取るように心がけましょう。 もう少しで、秋がやってきます。 |