平成23年08月16日(火)
|
|
昨日も暑い一日となりました。 |
|
我が家の農場の野菜 キュウリ 庭に3本植えておりますが、そろそろ終わりのようです。 毎日よく採れました。 ナス 屋上に植えておりますが、3日前にバッサリと剪定をしました。10本植えましたが、毎日採れすぎて困りました。秋が楽しみです。 ピーマン・シシトウ それぞれ5本ずつ屋上に植えましたが、現在も収穫が続いております。シシトウは時々辛いのがあります。 ゴーヤ 庭に植えておりずいぶんと成長をしましたが、あまり実がついておりません。これからであろうかと、期待をしております。 ズッキーニ 2本庭に植えておりますが、予想したほど収穫がありません。現役です。 |
|
震源の深海 亀裂くっきり 朝日新聞の記事です。 海洋研究開発機構は15日、東日本大震災の震源付近の海底の写真と動画を公表した。水深5351メートルの海底には幅と深さが約1メートル、長さ80メートル以上の亀裂があったほか、別の水深3218メートルの海底では幅20センチ、長さ数十メートル以上の亀裂が確認された。これらは3月11日以降の地震の影響でできた可能性があるという。(以下、省略) 地球が生きている証拠ですが、エネルギーの大きさには驚かされます。 また動画も観ましたが、深海の様子がこのように手軽に見ることができる科学技術の進歩にも感心をしました。 |
![]() 水深5351メートルの海底にある幅と深さ約 1メートル、長さ80メートル以上の亀裂 =海洋研究開発機構提供 |
黙祷 昨日、正午ちょうどにラジオのスイッチを入れたところ、少しして「黙祷」の合図がありました。 新聞によると、黙祷は午前11時59分45秒に呼びかける予定だったようです。 ところが、菅直人首相のあいさつが予定の2分30秒より40秒ほど長引いたために遅れたそうです。 厚労省は、「内容は予定通りだったが、壇上で実際に読む時にゆっくりになってしまったようだ」、と発表しました。 関係者はイライラされたことでしょう。 |