平成23年08月11日(木)
|
|
昨日も、朝から太陽が出て暑い一日となりました。 朝日新聞の記事より 2話 今夏一番の暑さ、36都府県で猛暑日 ピークは11日 日本列島は10日、36都府県で気温が35度以上の猛暑日となり、この夏一番の暑さになった。関東では、熱中症の疑いでお年寄り2人が亡くなった。気象庁によると、暑さのピークは11日。その後も平年より高めの見通しで、残暑も厳しいという。 予報では、本日が暑さのピークになると言っております。 とりあえず、本日を乗り切りましょう。 |
|
震災の津波が南極棚氷に衝突 新たな氷山を作る 東日本大震災の津波が南極に届き、棚氷の一部が割れて新たな氷山ができたことを示す衛星写真を、欧州宇宙機関(ESA)が9日公開した。写真は3月12日と同16日に撮影されたもので、米航空宇宙局(NASA)の専門家が調べたところ、縦6.5キロ、横9.5キロ、厚さ80メートルの新たな氷山が確認できたという。 津波の威力と衛星写真の精度には驚かされました。 この様子ですと、津波が近隣諸国にも被害を与えたのではないかと心配です。 被害はなかったのでしょうか。 |
![]() 欧州宇宙機関が公開した衛星写真。3月12日付の写真(左)と16日付の写真(右)を比べると、海に張り出した棚氷が破壊され、氷山として漂流したのがわかる=ロイター |
NY市場で一時76円30銭台 戦後最高値に迫る アサヒコムによると、米連邦準備制度理事会(FRB)が「実質ゼロ金利」を2年ほど続けることを決めたのを受け、10日の外国為替市場は米国の金利がさらに下がるとの見方からドルが売られたそうです。 ニューヨーク市場では一時1ドル=76円30銭台まで円高ドル安が進み、東日本大震災直後の3月につけた戦後最高値の76円25銭に迫りました。 本日の株価も、輸出関連株を中心に株価が下がるものと思われます。 金の価格が最高値を更新していますが、相場というものは素人には分かりません。 生活費を投資に賭けてはいけません。 退職金も大切に扱いましょう。 |
|
樽床元国対委員長と鹿野農水相が出馬へ 民主党代表選 民主党の樽床伸二元国会対策委員長および鹿野道彦農林水産相が、党代表選に立候補する意向を固めたようですが、あまり関心がありません。 |
|
鹿児島・馬毛(まげ)島 恥ずかしいことですが、私は「馬毛島」なんて知りませんでした。 今朝の新聞で初めて知りました。 米空母艦載機の発着訓練(FCLP)移転候補地、鹿児島県西之表市の馬毛島で大規模開発が進み、森林法に違反する「許可外の開発行為」が疑われている。許認可権を持つ県や市は、これまで事実上黙認してきたため、自然や地形の破壊が徐々に拡大している。(以下、省略) |
![]() 鹿児島県西之表市の馬毛(まげ)島で、利用計画が確定しないまま、森林法違反が疑われる大規模開発が進んでいる。2002年には441ヘクタールあった森林の4割が既に消えた。写真は(上)04年6月、(中)06年11月、(下)11年7月、いずれも朝日新聞社ヘリから撮影 (アサヒコムより) |
![]() 東西に延びる「2400メートル滑走路」。ダンプカーが入れ代わり立ち代わり土を運び、盛り土を続ける=7日、鹿児島県西之表市・馬毛島 (アサヒコムより) |
|
![]() |