平成23年08月01日(月)
|
|
昨日は、一日中ぐずつきすっきりとしない一日でした。 本日も曇っており、はっきりとしない不安定な一日となりそうです。 本日からいよいよ8月(葉月)です。 8月の主な暦 6日 広島平和記念日 8日 立秋 12日 徳島阿波踊り(15日まで) 13日 月遅れ盆迎え火 15日 終戦記念日 16日 月遅れ盆送り火 23日 処暑 |
|
無理をしないようにしましょう 私は、小・中学生の頃は,夏休みになると褌(ふんどし)一枚で海や山に毎日のように出かけ、全身を真っ黒に焦がしたものです。 この頃は、光化学スモッグ注意報が出るようになり昔と大気の様子が変わってきたようです。 無理をしないようにしましょう。 特にお年寄りの方は、日射病に注意をしましょう。 水分を多くとり、眠くなったら昼寝をするようにしましょう。 私はこの頃、昼間よく眠くなりますが、眠くなったら寝るようにしております。 このところ低温が続いておりますが、これから急激に気温が上がります。 気温の変化に対応するように心がけましょう。 |
|
節電1カ月の効果 電気事業法に基づく「電力使用制限令」が東京、東北両電力管内に発動されてから、7月31日で丸1カ月が経過しました。 家庭を含めた節電の効果と、最高気温が比較的低めに推移していることで、電力需給は図のように余裕のある日が続きました。 我が家では今までも節電に心がけてきましたので、さらに15%の節電はできませんでしたが今まで以上に無駄な電気は使用しないようにしました。 これから夏本番を迎えて、特に高校野球の全国大会が始まると使用量が急激に増加するのではないかと心配です。 |
![]() 東京電力の電力の推移(アサヒコムより) |
吉永小百合さん「原発なくなって」 原爆詩朗読会で発言 女優の吉永小百合さんが31日、広島市中区の広島国際会議場であった原爆詩の朗読会で、福島第一原発の事故に触れ「原子力発電所がなくなってほしい」と挨拶をしました。 朗読会はこの日開かれた日本母親大会の特別企画で、約1500人が聴き入りました。 朗読が終わり、最後に広島市内の子どもや母親らと一緒に平和の尊さをうたう「折り鶴」を合唱しました。 原発の在り方については、本当に真剣に議論をしてほしいものです。 |
![]() 子どもや母親らと合唱する吉永小百合さん=31日、広島市中区、日本母親大会提供(アサヒコムより) |