平成23年07月27日(水)
|
|
ホームセンターへ行きました 昨日は、朝から曇りで気温も上がらず比較的に過ごしやすい一日となりました。 日中は、NPO法人関係のホームページの作成をしました。 午後から、久しぶりにホームセンター(シマチュウ)へ買い物に行きました。 私は秋葉原の電気街を散策するのも好きですが、ホームセンターの店内を散策するのも好きです。 いろいろと珍しいものを売っております。 毎年の苗木はこの店で買っております。 時々衝動買いをしますが、昨日は必要品のみ買ってきました。 1.自転車の空気入れ(ポンプ)…ホースのみの単品があれば買うつもりでしたがありませんでした 2.バッテリー(12v)…太陽電池の充電用です 3.くわの柄…過日くわの柄が折れてしまいました 以上3点ですが、大切に使いたいと思います。 本日は予報では曇りですが、先ほど小雨がぱらつきました。 |
|
現金4割引きとポイント5割はどちらが得か 先日、NHK「ためしてガッテン」で放映をしておりました内容です。 具体的な例で示しますと、 「現金4割引き」とは、10000円の品物を6000円で購入する方法です。 「ポイント5割」とは、10000円の品物を10000円で購入して5000円のクーポン券をもらう方法です。 さてどちらが、どれだけ得をするのでしょうか。 答えは、巻末にあります。 |
|
飢えから逃れ、戦乱の首都へ 干ばつのソマリア南部 朝日新聞の記事です。 20年以上内戦が続くソマリアの首都モガディシオは頻繁に銃声が響き、廃虚同然の建物が並ぶ。だが、こんな街に助けを求めに来る人が絶えない。深刻な干ばつによる飢饉(ききん)に苦しむ同国南部の人々だ。 モガディシオのバナディル母子病院を記者が訪ねると、2週間前に運ばれたムハンマド君(2)がいた。12キロあった体重はいま5キロ。350キロ離れた村から一緒に来たという父フセインさん(30)が嘆いた。 「村には4年間も雨が降らない。ヤギ200頭は売ったり死んだりで、いなくなった。家族皆が飢え、この子の異状に気づくのが遅れた。10日間歩いて首都に着き、救急車に助けてもらった」 病院によると、ムハンマド君と同様、重度の栄養失調で約250人の子どもたちが入院している。だが、薬や食糧が足りず、毎日2、3人が亡くなっているという。(以下、省略) 平和な日本では考えられないことですが、本当に気の毒に思います。 私はいつも好きなだけ飲み食いをし、メタボです。 申し訳ないと思いながら、毎日晩酌をしております。 現地の人々のことを考えると、少し酒量を減らすと金も貯まるしメタボ対策にもなり一石二鳥なのですが、私にとっては難しい課題です。 |
![]() モガディシオの避難民キャンプで1日1回の 食事配給を待つ子どもたち |
![]() 国内避難民向けのキャンプでは栄養失調 の子どもが目についた=モガディシオ |
|
![]() 戦闘で破壊された廃虚が避難民の居場所 になっていた=モガディシオ |
|
(解答) 「現金4割引き」の場合、10000円の品物を6000円で購入したのですから、まさに4割引きです。 すると割引率は、10000÷15000=0.6666…となり3.33割引きとなります。 したがって、「現金4割引き」の方が得です。 ヤマダ電機では、10%ポイントが付きますが、10000円で品物を購入した場合の割引率を計算すると次のようになります。 10000÷11000=0.9090…となって、割引率は約9%となります。 |