平成23年07月14日(木)
|
|
本日から夏休み 昨日は、猛暑の中を朝から夜まで12時間外出のため少々くたびれました。 しかし、昨日でとりあえず仕事が終わり、本日から2か月間夏休みです。 夏休みを有意義に過ごしたいと考えておりますが、どのようになりますことやら?。 無理をしないで、毎日を愉快に過ごしたいと思います。 |
|
1+1は? これはある大手企業が、税理士採用時の面接試験における質問です。 A君、「2です」、と答えて不合格でした。 B君、「そのような馬鹿らしい質問には答えられません」、と答えて不合格でした。 では、どのように答えれば、合格するのでしょうか。 答えが分かった方は、将来出世をします。 答えは、巻末にあります。 |
|
なでしこ初の決勝進出 ドイツで開かれているサッカーの女子ワールドカップ(W杯)で、日本女子代表(なでしこジャパン)は13日(日本時間14日未明)、フランクフルトで準決勝を行い、3―1(前半1―1)でスウェーデンを破って、初の決勝進出を決めました。 |
![]() 2点目となるシュートを決め、喜ぶ沢 (左から2人目)=AP(アサヒコムより) |
都立農業高で収穫の茶葉、基準超えるセシウム 朝日新聞の記事です。 東京都教育委員会は13日、都立農業高校(府中市)の生徒が、同校の農場で収穫した茶葉で作った製茶から、国の基準(1キロあたり500ベクレル)の約3倍にあたる放射性セシウムを検出したと発表した。校内での販売や生徒への配布はせず、保管しているという。 5月10日に食品科学科の生徒と保護者が茶葉を摘み、その後、製茶した。保存していた生茶から520ベクレル、製茶から1560ベクレルを検出した。都教委は「生徒の健康被害の可能性はない」としている。 都教委によると、生徒には、7月13日の全校集会まで検査結果が伝えられていなかった。同校は生茶の検査結果が出た際、セシウム134と同137の数値を合計せず、基準値を下回ったと誤解。6月22日に製茶の結果が出てから、都教委へ報告した。 都立農業高校は、我が家から直線距離にして約2km位のところにあります。 我が家の屋上の農場の野菜は、大丈夫であろうかと少しばかり心配になりました。 しかし、近隣の農家では普通に出荷しておりますので大丈夫でしょう。 今回の事で府中市、国分寺市を検査をしてみたら、セシウムが基準を超えていた、ということになりはしないでしょうか。 原発事故が、身近に迫ってきました。 |
|
アガパンサス 写真は、我が家の庭のアガパンサスです。 アガパンサスに興味のある方は、下記URL(Yahoo百科)をクリックしてください。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%91%E3% 83%B3%E3%82%B5%E3%82%B9/ |
![]() |
答え 1+1は、の質問に対して、 「いかほどにしましょうか」、と答えて採用されたそうです。 |