平成23年06月29日(水)
|
|
昨日は、朝方曇りで怪しい天気でしたが、小淵沢へ行ってきました。 現地では、カンカン照りの素晴らしい天気でした。 すっかり日焼けをして帰宅をしました。 本日もよい天気が続きそうですが、午後より仕事に出かけます。 |
|
電力4社など株主総会 朝日新聞の記事です。 東京、中部、九州、北陸の電力4社とJパワーの株主総会が28日にあり、東電福島第一原発の事故を受けて、株主から原発の安全性を不安視する意見や経営責任を問う声が相次いだ。東京、中部、九州の総会では、脱原発を訴える株主提案が出され、原発のあり方を問い直す場となった。 東電の株主総会は東京都内のホテルであり、午後1時時点の出席者数は9258人に上った。過去最多だった昨年の3342人を大きく上回る。 東電は例年より約1600多い約5600席を会場に用意した。総会の始まる午前10時に来場者は3917人だったが、開始後も増え続けて立ち見が出るほどになった。株主は経営陣のいる会場に入りきらず、別室でモニター視聴する第2〜5会場まで設けられた。 総会の冒頭で、議長を務める勝俣恒久会長が「原発事故と供給力不足による計画停電で、社会の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪。続いて、1兆2473億円の過去最高の純損失を記録し、株主への期末配当がゼロになった2011年3月期決算が報告された。 優良株であった電力株が、原発事故により失速をしました。 事故処理による補償は、永久に続くのではないでしょうか。 とは言っても、電気のない生活は考えられません。 今後どのようにして、再建を図るのでしょうか。 |
![]() 脱原発を訴える人たちを前に、株主総会の会場 に入るために行列する東京電力の株主たち |
九州南部が梅雨明け 鹿児島地方気象台は昨日、九州南部(宮崎、鹿児島)が梅雨明けしたとみられる、と発表しました。 気象台が統計を取り始めた1951年以来、1955年の6月24日に次いで、2番目に早い梅雨明けとなったそうです。 九州南部の梅雨明けは平年に比べると16日早く、7月20日だった昨年と比べて22日も早かったようです。 東京も早く梅雨明けになってほしいと思いますが、暑くて蚊に悩ませれることを考えると複雑な気持ちです。 |
|
ズッキーニ 写真は我が家の庭に植えた「ズッキーニ」です。 |
![]() |
![]() |