平成23年06月26日(日)
|
|
私は恵まれ男? 昨日は、朝から太陽が出ておりましたが、午前10時ころから曇ってきたので予報通り雨になるのかなと思いました。 午後からの仕事に出かけるときは、雨は降っておらず涼しい風が吹いていたのでルンルン気分で1駅歩きをしました。 さらに、仕事を終えて帰り道も曇りで雨が降っていないので、1駅歩きができたのです。 まだ話は続きます。 西国分寺駅に着いたときは雨は降っておりませんでしたが、私がスポーツジムのプールで泳ぎ風呂に入っている間に相当に強い雨が降ったようです。 スポーツジムを出るときは、足元に水たまりがありましたが雨はすっかり上がっており、結局、一日中傘を使用しないで済みました。 雨男と思っておりましたが、恵まれ男に変わったようです。 これが長続きをしてくれるように期待をしております。 |
|
怒りっぽいのは損をする 私はこの頃気になることの1つに、「怒りっぽくなった」のではないかということがあります。 怒りっぽい人は、癌になりやすいということを聞いたことがあります。 そこで心配なのは、酒の飲み過ぎのため「胃癌」、「食道癌」、「大腸癌」などです。 私は、「怒りっぽくなった原因」について考えてみました。 「脳が退化」して、融通が利かなくなったためではないかと思うのです。 年を取るごとに自分の考え方が最も正しいと思い、他人の意見を受け入れる余地が無くなっていく傾向になるような気がします。 怒ると相手にいやな気持ちを与えるとともに、自分自身も後味が悪いものです。 すなわち、損をすることはあっても、得をすることはありません。 自己主張をすることのないように心がけたいと思う次第です。 |
|
「平泉」世界文化遺産に登録…東北では初 パリで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は現地時間の25日、日本が推薦した「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町)について、中尊寺など6か所のうち、柳之御所(やなぎのごしょ)遺跡を除く5か所を世界遺産に登録することを決めました。 私は、「中尊寺」、「毛越寺」、「柳之御所遺跡」などへ行ったことがありますが、「極楽浄土」とはこのようなところかと思わせ、別世界へ行ったような気持ちになったと記憶をしております。 先回、遺産登録が見送られましたが、今回認められて本当に良かったと思います。 |
![]() 金色堂が中に納められている中尊寺の 覆堂(毎日新聞) |
![]() 世界文化遺産への登録が決まった 中尊寺(毎日新聞) |