平成23年06月21日(火)
|
|
昨日は、曇りの予報でしたが、朝から太陽が出て少し気温も上がりました。 午後あたりから曇り、3時ころから雨が降りはじめました。 本日、朝起きたときは雨は上がっておりましたが、再び降り始めました。 予報では、午後あたりから雨は上がり気温も上がるように伝えております。 梅雨ですから、いつ雨が降るか知れず、油断はできません。 |
|
量子コンピュータ 「2位じゃダメ?」のスパコン、速度世界1位に 理研 朝日新聞の記事です。 理化学研究所が富士通と共同で開発中のスーパーコンピューター「京」が、20日発表されたスパコンの計算速度世界ランキングで1位になった。日本勢の世界一は2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。2位で中国製の「天河1号A」の3倍を超えるダントツの性能だ。 「京」は神戸市の理研神戸研究所で06年から開発が始まった。総事業費は1120億円。毎秒1京(1兆の1万倍)回の計算速度を目指したため、この愛称がつけられた。 スパコンは米欧中で開発競争が激しく、めざす「世界一」が危ぶまれた時期もあった。09年11月の事業仕分けで理研や文科省が、蓮舫行政刷新相に「2位じゃダメなんでしょうか」と問い詰められたことでも知られる。 現在開発中のコンピュータに「量子コンピュータ」というものがあります。 これは現在のコンピュータとは処理の仕方が全く異なり、現在のコンピュータで1000年かかる計算を数秒間で処理をするというものです。 そのコンピュータが出現すると、世の中が全く変わります。 量子コンピュータの開発がどの程度進んでいるのか知りませんが、現在のコンピュータでは処理がいくら早くなっても限度があります。 素人の考えですが、現在のコンピュータの速度を競うのではなく、量子コンピュータの開発に力を入れて欲しいと思います。 |
![]() 世界一になったスーパーコンピューター「京」 =理化学研究所提供 |
東電の被曝調査、作業員69人と連絡取れず 東京電力福島第一原子力発電所で事故の復旧作業に携わった作業員のうち、東電が69人と連絡がとれず所在不明になっているそうです。 これは、被曝量を測定するために追跡調査して分かったものです。 本当に、ずさんな管理態勢には驚きました。 厚生労働省は作業員を早急に捜すよう指示したようですが、まず生存されている可能性はないのではないでしょうか。 いずれにしても、即刻に捜査を開始してほしいものです。 |
|
杏子 写真は、昨夜から朝方にかけて落ちた杏子です。 56個ありました。 この調子で日中もぼたぼたと落ちます。 しかし、本日あたりで終わりになると思います。 |
![]() |