平成23年06月16日(木)
|
|
ナスを採りました 昨日は、朝方は曇っておりましたが、少しずつ明るくなり一日中雨は降りませんでした。 おかげさまで、雨男の私も助かりました。 例によって、行きは一駅歩きました。 本日も一日中、曇りのようです。 雨が降らなければ、庭木の剪定をしようかと考えております。 今朝、屋上の農場からナスを1つだけ採りました。 シシトウとピーマンはすでに前から収穫をしておりますが、ナスは今年初めての収穫です。 これから毎日が楽しみです。 |
|
押し合いへし合い、クサフグ産卵 神戸の海岸でピーク 先日は、山口県光市のクサフグでしたが、今回は神戸市垂水区のクサフグです。 神戸市垂水区のアジュール舞子海水浴場で、クサフグの産卵が最盛期を迎えているそうです。 6月の大潮の日没時に、満ち潮に乗り、大群で波打ち際に集まって産卵するそうです。 卵は乾燥に強く、通常3、4日ほどで孵化(ふか)するとのことです。 波打ち際に集まって産卵するのは、「大潮の時期にしか水につからない砂利浜は、外敵が少なく、卵を食べられる危険が少ない。集団で、効率的に子孫を残せる産卵方法だ」、と考えられているようです。 |
![]() 波打ち際に集まって、産卵するクサフグ= 15日午後6時59分、神戸市垂水区の アジュール舞子海水浴場(アサヒコムより) |
工事現場に手投げ弾832個 北九州の市街地、通行止め アコムの記事です。 14日午後2時ごろ、北九州市小倉北区浅野2丁目の市道の配水管工事現場で大量の手投げ弾らしきものが見つかったと、市水道局の職員が119番通報した。旧日本軍の手投げ弾で、陸上自衛隊の不発弾処理隊が計832個を回収。いずれも起爆装置となる信管がなく、爆発の危険性はなかったという。(以下、省略) おそらく、ごみとして捨てられたものと思われますが、それにしても物騒な話です。 たまにですが、東京でも不発弾が見つかることがあります。 特に都心では、いまだどこかの地下に不発弾が眠っているのではないでしょうか。 |
![]() 工事現場で見つかった大量の 手投げ弾を回収する自衛隊員 |