平成23年06月12日(日)
|
|
昨日、朝方の比較的に強い雨は小降りになりましたが、小雨の中を仕事に出かけました。 幸い、帰りには上がっておりましたので、一駅歩きをしました。 また、帰りにスポーツジムによって1時間ばかり泳いできました。 本日は日曜日ですが、NPO法人の仕事の打ち合わせの関係で都心に出かけます。 先週に続いて日曜日のお出かけは、少々きついのですが仕事のためなら仕方がありません。 少しでも世の中のために役立つのであれば、と考えると気が休まります。 幸いなことに雨は上がっております。 |
|
「ビアガー電」出発進行 岡山市の路面電車で9月まで アコムの記事です。 車窓の風景をつまみに約2時間、生ビールを楽しみませんか――。岡山市の路面電車「岡山電気軌道」の企画が人気だ。その名も「ビアガー電」。 生ビール3杯におつまみが付いて2500円。ビールサーバーにテーブルが並ぶ居酒屋のような車内を、蝶(ちょう)ネクタイの「車掌」がジョッキを運ぶ。 「乾杯!」とやっていると、驚いた通行人や車の運転手と目が合うことも。今年で4年目、金曜夜の運行で9月末まで。10月にはワイン電車に衣替えする。 生ビール3杯におつまみが付いて2500円とは、少し高いのではないかと思うのですが、よほど車窓がいいのでしょうか。 モノレールで約2時間飲み放題で3000円くらいであったと思いますが、私の近くにあります。 |
![]() |
![]() 路面電車でビールを飲む乗客=岡山市北区 |
|
人工光で野菜生産 大阪府立大に国内最大級の植物工場 人工の光だけで野菜を栽培する植物工場研究センターが大阪府立大(堺市中区)に完成し、本格的な生産を始めたそうです。 総面積約2千平方メートルで、人工光だけで栽培する研究施設としては国内最大規模とのことです。 薬40日で成長し路地植えの約半分の日数だそうですが、コストが露地物より3割ほど高いのが課題だそうです。 改良を重ねて路地植えと同じ値段を目標に研究を進めるようですが、栄養分はどうなのでしょうか。 |
![]() 人工の光だけで栽培されているレタス。通常の半分の約40日で出荷できる=大阪府堺市中区学園町の大阪府立大(アサヒコムより) |
20年東京五輪は「復興のシンボル」? 都、招致へ本腰 石原慎太郎・東京都知事が4期目の公約に掲げた2020年夏季五輪招致に向け、都が本格的な検討に入ったようです。 東日本大震災で社会全体に自粛ムードが広がるなか、一部競技の被災県での開催を検討中で、五輪を「復興のシンボル」と位置づけることで、招致への機運を盛り上げようとしているとのことです。 石原知事の執念は、ものすごいものです。 都は16年五輪のために積み立てた4千億円の基金をいまも温存しているそうですが、この際ですから被災地に義援金として送ったらどうでしょうか。 |
|
吹き飛んだ壁、折れた配管…福島第一4号機の写真公開 東京電力は、爆発事故を起こした福島第一原発4号機の被害の様子を写した写真を公開しました。 水素爆発によってコンクリート片が飛び散り、機器から漏れた油によって火災が発生し、すすけた状態になっています。 予想以上の破壊にびっくりしました。 想像をするに、全体的に見るともっと恐ろしい光景ではなかろうかと思われます。 原子力発電所の在り方については、今後もっと議論をすべきではないでしょうか。 同時に、太陽光発電など新エネルギーについて開発をもっと積極的に進めて欲しいと思います。 |
![]() 福島第一原発4号機の原子炉建屋内。爆発で コンクリート片などが散乱している= 10日午後2時ごろ、東京電力提供(アサヒコムより) |
![]() 福島第一原発の4号機の原子炉建屋内。爆発 で建屋の壁が吹き飛んでいる。冷却用の配管 (中央)が曲がっていた=10日午後2時半ごろ、 東京電力提供(アサヒコムより) |