平成23年05月21日(土)
 
 昨日も良い天気が続き、少し暑く感じる一日でした。
合間を見て、庭の草取りを少しばかりしました。
本日もよい天気が続きそうです。
午後より、仕事に出かけますが、夕刻より懇親会があります。
飲み過ぎないように十分に注意をしてきます。 
 リーダーとしての条件
先日、テレビの論語の解説を見ていると「リーダーとしての条件」として、次の3点を挙げておりました。
1.強い正義感
2.平等
3.仁
この3点が、リーダーとしての条件であると解説をしておりました。
この中で「仁」はよくわからないのですが、「他人と親しみ、思いやりの心をもって接する」、という風に考えればよいのではないかと思いました。
昔からリーダーとしての条件として、責任感、判断力、決断力、指導力などがよく言われておりますが、これらは上の3点に含まれているようです。
ではリーダーになれる人は限られているのかというと、努力をすれば誰でもリーダーになれるというのです。
それではどうすればいいのかということについては、解説を紹介しながら明日考えてみたいと思います。 
 

倒れても倒れても…「起き上がり小法師」復興に一役

朝日新聞の記事です。

「倒れても、倒れても起き上がる」。福島県会津地方の正月の縁起物で、ねばり強く、くじけないという会津人の気質を表した民芸品「起き上がり小法師(こぼし)」が、被災者らの心をとらえ、復興に一役買おうとしている。会津若松市内の土産店では、県内外の買い物客が増えた。「自分もがんばらなくちゃね」と買っていく被災者もいるという。

原発問題は、日ごとに話題をかえて不信感が広がっております。

そのような中、地域を活気づけてくれる明るいニュースです。

どのような障害に遭っても、自力で立ち上がるという底力と勇気を与えてくれます。


会津地方の民芸品「起き上がり小法師」 
 

義援金納めない生徒の名前、黒板に 秋田・大館の中学

秋田県大館市の市立第一中学校(生徒510人)で、生徒会が東日本大震災の被災者を支援する義援金を集めたところ、2年生の2クラスで担任が期限内に納めなかった生徒名を黒板に掲示していたことが昨日分かりました。
保護者から苦情を受けてすぐに掲示をやめたそうですが、少々先生としてはお粗末であったのではないでしょうか。

私も今までに募金を強制されたことがありましたが、強制されるものについては極力断ってきました。

 
 

宮城気仙沼の十八鳴浜など天然記念物に 文化審議会答申

アサヒコムの記事です。

文化審議会は20日、宮城県気仙沼市の「十八鳴浜(くぐなりはま)及び九九鳴(くくな)き浜」など8件を天然記念物に、山梨県の「富士五湖」など4件を名勝に、福岡県筑紫野市の「阿志岐山城跡(あしきさんじょうあと)」など4件を史跡に指定するよう高木義明文部科学相に答申した。
近く答申通り指定される。

十八鳴浜と九九鳴き浜は鳴き砂が特徴。
いずれも東日本大震災で津波をかぶったが、その後の調査で砂が鳴ることが確認された。
富士五湖の指定は、ユネスコの世界文化遺産の国内候補の一つ「富士山」の一部として保護するのが狙い。

新指定される史跡などは次の通り。

【史跡】旧奥行臼(おくゆきうす)駅逓所(北海道別海町)▽宇摩向山(うまむかいやま)古墳(愛媛県四国中央市)▽阿志岐山城跡(福岡県筑紫野市)▽日向国分寺跡(宮崎県西都市)

【名勝】伝法院庭園(東京都台東区)▽殿ケ谷戸(とのがやと)庭園=随●園(ずいぎえん、●は「宜」のウかんむりがワかんむり)(東京都国分寺市)▽富士五湖(山梨県富士河口湖町、山中湖村、身延町)▽旧伊藤伝右ヱ門氏庭園(福岡県飯塚市)

【天然記念物】平糠のイヌブナ自然林(岩手県一戸町)▽十八鳴浜及び九九鳴き浜(宮城県気仙沼市)▽善養寺影向(ようごう)のマツ(東京都江戸川区)▽柿田川(静岡県清水町)▽中村川ネコギギ生息地(三重県松阪市)▽小野川の阿蘇4火砕流堆積(たいせき)物及び埋没樹木群(大分県日田市)▽竹田の阿蘇火砕流堆積物(大分県竹田市)▽薩摩黒島の森林植物群落(鹿児島県三島村)

      

「十八鳴浜及び九九鳴き浜」の十八鳴浜
=文化庁提供
 

 名勝に指定される富士五湖の一つ、山中湖
=文化庁提供

名勝に指定される旧伊藤傳右ヱ門氏庭園
=文化庁提供
 

中村川ネコギギ生息地(三重県松阪市)
=文化庁提供
 

名勝に指定される伝法院庭園=文化庁提供
 

 史跡に指定される宇摩向山古墳=文化庁提供

史跡に指定される日向国分寺跡=文化庁提供 

元へ戻る    日記の目次へ   トップページへ