平成23年05月16日(月)
|
|
昨日は、朝から太陽が出て一日中良い天気でした。 |
|
江の島に出かけます 本日もよい天気のようですから、家内と江の島に行く予定です。 江の島には何度か行ったことはありますが、多くは海水浴と保養所です。 実際に島に渡ったのは、1度だけです。 渡ると言っても、橋を歩いていけます。 今回は、島を一周してこようかと考えております。 無論、日帰りです。 私は、昼飯を楽しみにしているのですが、どうなりますことやら?。 |
|
社長の平均報酬は月254万円 コンサル会社調査 社賃金コンサルタント会社、賃金管理研究所(東京都)の調査によると、 ○社長の月額報酬は資本金100億円以上の企業は415万円、年収額は5428万円 ○3千万円未満だと月額報酬178万円、年収額は2167万円 このように、社長の平均報酬は月254万円で、大企業と中小企業では2倍以上の開きがあることが分かったそうです。 社長になりたくても誰しもなれるものではありませんし、社長になるといろいろと出費も多いと聞いております。 世の中は金だけではありません。 別に贅沢をしなくとも、幸せに思う毎日を送ることの方が大切ではないでしょうか。 私はそのように考えながら、年金生活を送っております。 |
|
水を保管へメガフロート、福島向け出港 放射能汚染 東京電力は昨日、福島第一原発の事故で放射能汚染された水の保管に使う「メガフロート(大型浮体式構造物)」が、横浜港から福島の小名浜港に向けて出港したと発表しました。 メガフロートは、中が空洞になっている鋼鉄製の人工島で、長さ136メートル、幅46メートルです。 昨日も、福島第一原発で、高濃度の汚染水を保管場所としている「集中廃棄物処理施設」の周辺で、地下水の放射性物質の濃度が上がっており、汚染水が漏れ出した疑いも否定できないと発表しました。 とりあえずこのメガフロートでいくらかは除去できますが、とても間に合いません。 それと問題なのは、将来このメガフロートが保管をした汚染水をどこでどのように処分をするのかということです。 このたびの原発事故に関わる問題は、これからも無限に続きそうです。 |
![]() 福島第一原発の汚染水を保管するため、福島へ 向けて曳航(えいこう)されるメガフロート =15日午前、神奈川県三浦市沖(アサヒコムより) |
9割増!過熱する真夏の「節電LED 市場」前年比 東日本大震災後の電力不足が憂慮されるなか、地震発生直後の3月中旬以降、消費電力が少ない発光ダイオード(LED)電球の家電量販店での販売が急増しているようです。 市場調査会社GfKジャパンによると、ここにきて全電球に占めるLED電球の構成比は数量で3割、金額にして7割と、いずれも順調に増えているといいます。 我が家では、玄関の照明(電源は太陽光発電でバッテリーに蓄電し夜間のみ照明)および懐中電灯がLEDです。 消費電力を減らすためにLEDに切り替えることも一つの方法ですが、今まで使用していた照明器具を捨てることになり無駄になります。 まずは、無駄な照明を無くすことに努め節電をすることの方が大切ではないでしょうか。 |
|
バラ 写真は、我が家の玄関前のバラです。 ありふれた色ですが、鮮やかに咲いております。 右下には、つつじが一輪見えます。 |
![]() |