平成23年04月27日(水)
|
|
昨日は、午前中から晴れて暖かい一日となりました。 一昨日から昨日にかけて、仕事の関係の資料作りをしました。 昨日、完成をしてほっとしたところです。 本日は、日中は天気がよさそうです。 午後より仕事に出かけます。 |
|
1万円札と千円札、記号を黒から褐色に 番号使い切る 財務省と日本銀行は、7月19日発行分の1万円札と千円札から、記号と番号の色を黒から褐色に変えると発表しました。 アルファベット3文字と数字6けたを組み合わせた約130億通りを使い切ってしまうためだそうです。 記号や番号に新色を使ったお札が出た後も、現行のお札はそのまま使えるとのことです。 色を変えるよりも、文字数および数字のけた数を増やせばいいのではないかと単純に思うのですが、印刷機の関係があるのでしょうか。 |
![]() 記号と番号の色を変えた新旧の1万円札と 千円札(アサヒコムより) |
大画面、曲がって浮いて…? 兵庫県立美術館に登場 海沿いにある兵庫県立美術館(神戸市中央区)の入り口に昨日、曲面の大型ディスプレーが直径3メートルの透明な円柱の内側にはめこまれた形でお目見えしました。 大きさは横3メートル、縦2メートルの145インチ相当で、大画面が外に向かって宙に浮いたようにも見えるそうです。 実物を見てみたいので、近場へ行ったときは是非とも立ち寄ってみようと思います。 |
![]() 兵庫県立美術館の北玄関前に設置された 曲面の大型ディスプレー(アサヒコムより) |
原発被災農家が東電に抗議 福島第一原子力発電所の事故で出荷停止や風評被害などを受けた農家ら約400人が昨日、「安全な農地を返せ」、「東電は全て償え」「東電は誠意を示せ」などと訴えました。 トラックで福島県や千葉県の牛を運んできたほか、出荷できなくなったホウレンソウを並べ、東京電力本社前でむしろ旗などを掲げて抗議をしました。 この様子をスポーツジムでラニングをしながら見ましたが、農家の方々は本当に気の毒であると思いました。 報道によると、田の除塩を完了するには3年かかる、とのことです。 東電も責任はありますが、地震がなかったら原発の事故もなかったことと思います。 やはり、国民みんなで助け合っていかなければいけないのではないでしょうか。 具体的には、増税も電気料金の値上げもやむを得ないことだと思います。 |
![]() 東京電力本店に農業団体が抗議に訪れ、 出荷できなくなった牛も参加した |
堀江被告の実刑確定へ 旧ライブドアをめぐる粉飾決算事件で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は、証券取引法(現・金融商品取引法)違反の罪に問われた元社長・堀江貴文被告の上告を棄却する決定をしました。 これで、懲役2年6カ月の実刑とした一、二審判決が確定することになります。 堀江氏は、懲役中2000冊ばかりの本を読むと言っているようですが、悪い知恵をつけないようにしてもらいたいものです。 |
![]() 堀江貴文・旧ライブドア元社長 |