平成23年03月20日(日)
|
|
昨日は、朝方は曇っておりましたが、その後太陽が出て気温もどんどんと上がり穏やかな春らしい一日となりました。 |
|
谷垣総裁、入閣応ぜず 危機管理内閣へ首相要請 朝日新聞の記事です。 菅直人首相は19日、自民党の谷垣禎一総裁に「副総理兼震災復興担当相」として入閣するよう電話で要請した。自民党トップを加えた「危機管理内閣」の発足で政権を安定させ、東日本大震災の対策を強める狙いがあった。だが自民党は緊急役員会で入閣要請を拒否することを決め、谷垣氏が首相に通告した。(以下、省略) 予想される結果ですが、この非常事態に許されないことではないでしょうか。 とりあえずは協力をすべきではないでしょうか。 |
|
福島第一原発、運転再開困難の認識示す 経産相 海江田万里経済産業相は記者会見で、東日本大震災で大きな被害を受けた東京電力福島第一原発について、「運転再開できるような状況だと思いますか。いまの状況が」と、運転再開は困難だとの認識を示しました。ただ、廃炉にするかどうか判断する時期については「それはいずれだ」と述べました。 廃炉にするには勿体ないと思いますが、運転を再開することはできないのではないでしょうか。 |
|
連続放水13時間半、2400トン放つ 東京消防庁 東京電力福島第一原子力発電所3号機の冷却作業で、東京消防庁の緊急消防援助隊による本格的な放水が20日午前3時40分に終了しました。 19日午後2時すぎに始まり、約13時間半にわたって連続して行われ、2400トン以上の海水が放たれた計算になります。 今朝の7時のニュースで隊員の会見がありましたが、本当に命がけで対応されたようです。 仕事とはいえ、本当にご苦労様でした。 |
|
首都圏品薄、3つの壁 燃料不足・計画停電・まとめ買い 東日本大震災の被害が比較的小さかった首都圏のスーパーやコンビニエンスストアでも、食品や日用品の品薄が長引いている。燃料不足と計画停電で物流が滞りがちのところに、一部の消費者による「まとめ買い」が起きたためだ。メーカーは増産を始めており、燃料不足が解消に向かえば、連休明け以降は徐々に回復すると期待されている。 これも朝日新聞の記事ですが、私の地元でも同様な状況が続いております。 買い込んだ品物をストックする場所にも限りがありますので、そろそろ終わるのではないかと思います。 そのうち、皆が店に寄り付かなくなり、品物がどっと棚にあふれてしまうのではないでしょうか。 |
![]() カップラーメンなどの入荷が少なく、スーパーの商品棚は開店直後でも空きが目立った=19日午前、東京都江東区(朝日新聞) |
昨日が、愛犬(城)の命日でした。 昨年のブログの記事です。 http://blog.goo.ne.jp/nisikoku2kudamatu16ari5/d/20100320 我々は城からいろいろなことを学びましたが、きっと城も幸せな日々を送ってくれたものと思います。 |