平成23年03月18日(金)
|
|
計画停電は続きます |
|
東京スカイツリー634mに達する予定 新聞の記事によると、昨日までの高さが625mであり本日完成時の高さの634m(むさし)に達するようです。 私は行く予定はありませんが、本日の見学者は最高になるのではないでしょうか。 |
|
首都圏給食 おかずなし アサヒコムのニュースです。 東日本大震災の影響で、給食を取りやめたり、おかずのない給食を出したりする小中学校が首都圏で相次いでいる。給食センターや食品工場が壊れたり、食材不足や計画停電が響いたり。新入生を迎える4月になっても本来の給食に戻せない学校も出かねない。 ミルクロールパン一つと牛乳、オレンジ4分の1。千葉市中央区の市立蘇我小(児童884人)の16日の献立だ。あり合わせのマーガリンやグラニュー糖を調理室でつけてカロリーを保つ努力をしているが、それでも通常の7割程度という。(以下、省略) 被災地の親や子供がこの記事を見たら、どのように思うでしょうか。 被災地の皆さん、もう少しの辛抱と思います。 頑張ってください。 |
![]() 千葉市内では簡素化して給食を続けている =同市中央区の蘇我小(アサヒコムより) |
震災に関する話題(アサヒコムより) みずほ銀、また全てのATMダウン 全取引出来ず みずほ銀行のシステム障害が発生し、17日午後5時45分ごろから全約5600カ所の現金自動出入機(ATM)と提携先のコンビニエンスストアのATMで、預金の引き出しなどすべての取引が出来なくなりました。 原因は特定の支店に多くの取引が集中したためシステムの処理ができなかったとのことですが、災害中の時期だけに各方面で迷惑を受けた方が大勢おられたのではないでしょうか。 本日の朝刊には、給料の入金ができない状態の人には10万円まで全国の支店で特別に引出ができるようにするという記事がありました。 電気に頼っている現在は、いろいろなことに障害が出てきます。 |
|
「立ち去るわけにはいかない」東電社員、放射線との闘い 四つの原子炉が重大なトラブルに見舞われ、制御不能に陥った福島第一原子力発電所において、最悪の事態だけは避けねばならないと、自衛隊などの放水活動が始まる中、原発内でも多くの人が過酷な状況下で闘い続けおられます。 本当に命がけで仕事に取り組んでおられる社員の方々に対して、心より感謝申し上げますとともに敬服いたします。 無事に、任務を終えられますようにお祈り申し上げます。 |
|
「温泉で少しでも元気に」被災者に無料開放 福島・飯坂 身も心も温めて――。福島市北部の飯坂温泉で、避難所生活が続く被災者ら向けに、温泉を無料開放する動きが広がっている。旅館の経営者らは「温泉につかって、少しでも元気を出してもらえれば」と話す。 本当に暖かい話であると思います。 生きるためには水が第一ですが、やはり入浴をすることによって気が休まるのではないでしょうか。 |
![]() 旅館の待合室で入浴の順番を待つ 被災者ら=福島市飯坂町 |