平成23年02月13日(日)
|
|
東京はこの冬最低気温 スポーツジムは満員 |
|
ダイコン足が5本 アサヒコムの記事です。 抜いてみたら5本足――。埼玉県春日部市の畑で、珍しい形のダイコンが採れた。 同市水角、農業井上きみ子さん(77)が収穫した。重さ約4キロの青首ダイコンで、「普通に種をまいただけ。『足』が2〜3本出るのは、たまに見るけど……」と驚いている。 同市大畑に住む義妹の海老原和子さん(70)が「珍しい」ともらい受けた。好物の葉は食べてしまったが、「多くの人の目に留まる公共の場所に置いてもらい、明るい話題になれば」と話している。 時々このような奇妙な野菜の話題が出ますが、どのようなメカニズムでできるのでしょうか。 研究をしている人はいないのでしょうか。 |
![]() 「5本足」のダイコンと海老原さん =埼玉県春日部市 (アサヒコムより) |
バレンタイン、義理チョコ当たり年? 3年ぶりの平日 タイトルはアサヒコムのものですが、調べてみると2009年は土曜日、2010年は日曜日でした。 今年(2011年)は、月曜日です。 ということで、今年は14日が3年ぶりの平日で義理チョコの需要が高まるとの期待や、直前には3連休もあって家庭での手作りを楽しむニーズも強いとみて、各社とも売り場の工夫に余念がない、という記事です。 私には関係のない話ですが、もらったらお返し(ホワイトデー)が大変だそうです。 むやみにもらわないように注意をしましょう。 |
![]() 色とりどりのラッピング用品や材料キットが並ぶ店内。 夕方や昼休みの時間帯は特ににぎわう =大阪市北区のキデイランド大阪梅田店 (アサヒコムより) |
山陽・九州新幹線、1番列車15秒で完売 アサヒコムの記事です。 山陽・九州新幹線の新大阪―鹿児島中央間の直通運転が3月12日にスタートするまで1カ月となった昨日、直通列車「みずほ」「さくら」の指定席乗車券の前売りが全国のJR「みどりの窓口」などで始まりました。 窓口での発売は午前10時からでしたが、JR西日本によると初日の新大阪発の下り一番列車となる午前6時発「みずほ601号」は、普通車指定席(282席)が15秒、グリーン車(24席)は5秒で全席が売り切れる人気ぶりだったそうです。 新大阪駅から停車駅の少ないみずほで最速、鹿児島中央駅までは3時間45分で結ばれます。 鹿児島まで結ばれることになりますが、鹿児島にはまだ一度も行ったことがありませんので、機会をみて行ってみたいと思います。 |
![]() 開業初日の乗車券の発売が始まり、博多駅に一番乗りしていた末光麗君が乗車券と一緒に記念品を受け取った=12日午前、JR博多駅 (アサヒコムより) |
黒糖工場 サトウキビを圧縮してエキスを絞り出しているところです 見学できるのは、ここだけだそうです |
![]() |
琉球村 きょうみのある方は、下記URLをクリックしてください。 http://www.ryukyumura.co.jp/ |
|
絵巻行列の一コマです | ![]() |
このおじいさんが大人気でした | ![]() |
このおばあさんは、酒が入った一升瓶を頭に乗せたまま踊りました | ![]() |
牛にひかせてサトウキビを絞っているところです | ![]() |
ガラス工芸で体験もできます | ![]() |