平成23年02月02日(水)
|
|
沖縄へ出かけます 本日から5日(土)まで、家内と沖縄へツアーで出かけます。 その間、ブログは休ませていただきます。 良い天気が続けばよいがと願っておりますが、予報によるとあまり天気に恵まれそうにありません。 泡盛が楽しみですが、飲み過ぎのないように注意をしてきたいと思います。 |
|
天然ウナギの卵発見 世界初、完全養殖実用化へ期待 これは本日の朝日新聞の記事です。 天然のニホンウナギが海で産んだ卵が、世界で初めて日本の研究チームによって発見された。現場は、ウナギの幼生が捕獲されたことがあるマリアナ諸島沖。調査で得られたデータは、ウナギを卵から育てる「完全養殖」の実用化に役立つと期待される。 発見したのは、東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授や水産総合研究センターなどのチーム。1日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に報告した。 ウナギの養殖におおいに期待ができます。 国産のウナギとして、安く食べられるようになるのではないでしょうか。 |
![]() 捕獲に成功した天然ウナギの卵。直径は約1.6ミリ=東京大大気海洋研究所、水産総合研究センター提供 ![]() |
新燃岳で2日ぶり爆発的噴火 空振でガラス割れ女性けが 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳で1日午前7時54分、2日ぶりに爆発的噴火がありました。 一連の噴火で最大の空振(くうしん)で窓ガラスが割れる被害が相次ぎ、鹿児島県霧島市では病院に入院中の女性がけがをしました。 恥ずかしいことですが、空振という言葉を知りませんでした。 パソコンにも熟語としてありませんでしたので、恥ずかしいことではないのかも知れません。 窓ガラスが割れるというのですから、ものすごいエネルギーです。 一日も早くおさまってほしいと思いますが、溶岩ドームが600mになるなど成長をしているようであり、予断を許さない状況のようです。 |
![]() 空振で窓ガラスが割れた霧島公民館=1日午前10時21分、鹿児島県霧島市霧島田口(アサヒコムより) |