平成22年12月30日(木)
|
|
昨日も朝から晴れて、比較的に暖かい一日でした。
予定通り、午後から一昨日の続きの庭の手入れをしました。 思うようにははかどりませんでしたが、これで庭の手入れは終えて本日から2日間物置を含めて室内の片づけをしようと考えております。 本日、予報では午後から雨のようです。 よいタイミングで外回りの仕事を終えることができました。 今年もあと1日となりました。 帰省ラッシュが本日ピークを迎えるようです。 交通事故などなければよいが、と願っております。 |
|
気に入らぬ贈り物、受け取らず別の物に 米アマゾン特許 朝日新聞、本日朝刊の記事です。 贈り物をもらっても気に入らない。そんな不満、悩みに応えようと、米オンライン小売り大手アマゾンが、贈り物を受け取る前に返品・交換できるサービスに関する特許を取得した。注文を受けた贈り物の注文者や中身などを電子メールで通知し、そのまま受け取るか尋ねる仕組み。ただ、受け取りもしないうちに返品できるという発想には、異論も出ている。 米特許商標庁が11月9日付で認めた特許によると、アマゾンのサービス利用者が、たとえば「特定の人からの品」「50ドル以上」など、受け取るかどうかを通知して欲しい贈り物の条件をあらかじめ登録しておく。 その後、条件にあった贈り物の発注がアマゾンにあると、発送前に通知の電子メールが利用者に送られ、同額の別の品物に交換したり、商品券を受け取って実質的に返品したりできる仕組み。 注文者に通知するかは、システムの設計次第になる。 システムとしては面白いと思うのですが、送り主の気持ちを考えると疑問が残ります。 |
![]() |
「派遣村」今年はなし これも朝日新聞の記事ですが、仕事と住まいを失った人の年越しを支援するため、都市部を中心に全国19のハローワークが29、30日に臨時に開かれ、職探しの支援や生活相談がおこなわれるそうです。 自治体によってはハローワークに職員を派遣し、宿泊場所も提供するようです。 昨年は東京都が「公設派遣村」を開設したが、今年は31日以降の特別な対応はなく、都内では5カ所のハローワークが対応し住むところがない人には4日朝までのカプセルホテルと食事代7千円を提供する予定です。 本当に職がなく衣食住に困っている人には朗報と思われますが、中にはズルをする人がいると聞きます。 そのようなことのないように対応していただきたいのですが、これは提供を受ける方自身が真剣に考えてもらいたい問題です。 |
![]() ハローワークを視察する細川律夫厚労相 (朝日新聞より) |