平成22年12月22日(水)
|
|
キウイの木を剪定しました昨日は朝方は太陽が出ておりましたが、午後あたりから曇りはじめて午後3時ころから小雨が降り始めました。
夜中は相当に強い勢いで雨が降りましたが、今朝方起きた時は小降りで現在はほぼ上がっております。 予報では、午後から晴れとなっております。 キウイの木を剪定しました 我が家のキウイは地上より屋上のフェンスに這い上がらせております。 キウイの生命力は驚くべきほどで、フェンスに絡み付いております。 今のうちなら絡み付きをとるのも容易ですが、固くなってくると簡単には取れません。 そこで昨日は、フェンスへの絡み付きをとりながら剪定をしました。 後日、棚を作ろうと考えております。 今年は50個ばかり収穫がありましたが、来年は100個を目標にしております。 て、せいぜい無理をしないことではないでしょうか。 |
|
訃報 今年は例年よりも多く訃報が届いております。 親ではなくて、本人なのです。 当然のことですが、私の年齢に段々と近づいております。 昨日は私が関係をしております、NPOの会長さんの訃報が届きました。 76歳でした。 仕事の関係で、10月中旬に会ったばかりです。 昨年肺がんのため入院をされましたが、再発されたようです。 本当に癌は怖い病気です。 |
|
皆既月食 昨夜は、満月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月食でした。 本州の多くが低気圧に覆われ東京では見ることができませんでしたが、北海道では赤い月が観察できたそうです。 今回は、春に噴火したアイスランドの火山の影響で、暗めの月食になることが心配されましたが、写真を見ると赤い月がくっきりと浮かび上がっております。 |
![]() さっぽろテレビ塔の展望台近くに浮かび上がった皆既月食の月=21日午後5時48分、札幌市中央区(アサヒコムより) ![]() 最大食の皆既月食=21日午後5時33分、札幌市中央(アサヒコムより) |
鹿児島のナベヅル、鳥インフル検出 国の特別天然記念物となっている日本最大のツル越冬地がある鹿児島県出水(いずみ)市で、死んだナベヅル1羽が高病原性鳥インフルエンザに感染していたことがわかりました。 今季に入り国内で5例目です。 鹿児島県は養鶏産出額日本一であり、県内では約2900万羽が飼育されているため、関係者は危機感を強めているとのことです。 鳥は飛んであちこちと移動しますので、感染が広がる恐れがあります。 また変異をして、人間に害を及ぼすインフルエンザにならなければよいがと心配です。 |
![]() 出水平野を舞うナベヅルの群れ=21日午後4時37分、鹿児島県出水市 (アサヒコムより) |